07 堆肥をまいて、しばらく寝かせることに
9月11日
さて芝生を張り終わり、残りの部分の土をミニ耕運機で耕して、堆肥を混ぜて、さらにまた耕してみました。
9月11日
ところが、粘土質の土が、粘ってしまって団子のようにゴロゴロになってしまいました。果たしてこんな状態で芝生の種がまけるのか、
不安がよぎります。
9月11日
いろいろ聞くと粘土質の土は、しばらく置いておいたほうが、土が風化してぼろぼろになるので、芝をまくぐらいなら問題ないと聞きました。
急いで芝生をまかないで、一冬置いて土を風化させ、もうちょっと状態をよくしてから、来年の春に芝の種をまくことにしました。
9月14日
丸い花壇を作る場所は、丸く杭をさしてみました。丸い花壇が作れるガーデンエッジも購入してありますが、
花壇も来年の春に、芝生の種をまく直前に作ろうと思います。
9月21日
この茶色い部分が、来年は緑の芝生に生まれ変わると思うと、ワクワクします。
9月21日
原野側のがけの際にある笹も、刈ってしまって、ブルーキャットミントかなんか、植えてみたいと言う希望があります。
キャットミントは、繁殖力が強いと言うので、笹とどちらが勝つか…?
しかしそれはまた来年の話になります。ということで、今年の庭の改造話は、これでお仕舞い。