食虫植物や変わった形の花、じっくり小さな湿原の花を見てみよう

サロベツ原生花園

7月23日 サロベツ原生花園

地元の人も驚くぐらいエゾカンゾウが咲いた6月下旬から7月上旬。エゾカンゾウが黄色く地平線を染めているのに、天気が悪くて利尻が全くきれいに見えませんでした。

エゾカンゾウの実

7月23日 エゾカンゾウの実

ようやく晴れの日が続くようになって、毎日利尻が見えるようになったのですが…、エゾカンゾウは大量の実になって原野を埋めております。コバイケイソウも、カキツバタも花は終わって実をつけています…。

ノハナショウブ

7月23日 ノハナショウブ

エゾカンゾウより一呼吸遅れて咲くノハナショウブが、咲いています。

タチギボウシ

7月23日 タチギボウシ

エゾカンゾウの次にサロベツ原野の主役となるタチギボウシは、今そろそろと花芽を伸ばしてきているときで、見ごろになるのは1週間は先のような気がします。

サワギキョウ

7月23日 サワギキョウ

花芽も何にもないけれど、サワギキョウがあちこちに草の丈を伸ばしてきているので、お盆のころはサワギキョウが非常に期待できそうな気がします。

コバノトンボソウ

7月23日 コバノトンボソウ

こうして派手で大きな花は端境期です。でも湿原にはほとんど花が咲いていないかというと、そうではないですよ。変な形の花のコバノトンボソウは黄緑色なので、湿原センターの情報コーナーで咲いている場所を確認していくといいですよ。

コタヌキモ咲く水たまり

7月23日 コタヌキモ咲く水たまり

小さな水たまりにちょろっと咲いているのは食虫植物のコタヌキモです。水中で小さな虫を捕らえるのだそうです。

コタヌキモ

7月23日 コタヌキモ

咲いているのを見られるのは一か所なので、湿原センターの情報センターで場所を確認していくといいです。

モウセンゴケ

7月23日 モウセンゴケ

同じ食虫植物のモウセンゴケの花です。5ミリほどの花なので、やはり草むらをのぞきこまないとわかりません。栄養分の少ない泥炭地のサロベツ湿原には、食虫植物のモウセンゴケが、あちこちで見られます。

ナガボノシロワレモコウ

7月23日 ナガボノシロワレモコウ

目立つ花はあと1週間ばかり後にならないと見ごろになってこないけど、そんなときは、湿原ならではの小さな花を見つけてみてください♪。

このページの先頭へ