サロベツ原野や湿原の、花の開花情報や風景などを紹介します
北海道の道北、宗谷地方に広がるサロベツ原野は、原生花園に湿原性の花が100種類以上咲き、特に初夏に咲くエゾカンゾウの花は有名です。2011年にサロベツ湿原センターが移転して新築オープンし、1.5キロほどの自然観察路が設置されました。
07~08年はサロベツ旧原生花園の写真ですが、11年以降は新しいサロベツ湿原センターを中心に、幌延ビジターセンター、下沼などの下サロベツ原野、海岸の道道106号線沿いの花の写真、風景などを紹介していきます。開花状況を見て、旅行をする時の参考にしてください。
2016年に更新したリスト
8月上旬に咲く花 8月7日更新 サロベツ湿原センター、タチギボウシ、ナガボノシロワレモコウ、サワギキョウ、クサレダマなど
ノハナショウブ咲くころ 7月14日更新 幌延ビジターセンター、ノハナショウブ、トキソウ、コウホネ、タチギボウシなど
エゾカンゾウ咲く6月中旬の道道106号線 6月22日更新 道道106号線、エゾカンゾウ、スカシユリ、ハマナスなど
6月中旬の幌延ビジターセンター 6月21日更新 ヤマドリゼンマイ、エゾカンゾウ、カキツバタ、ハクサンチドリなど
5月中旬に咲く花 5月24日更新 タテヤマリンドウ、ショウジョウバカマ、ミツバオウレン、オオバタチツボスミレ、ミツガシワなど
春にやってくる渡り鳥の群れ 4月28日更新 マガン、おまけでツグミ、など
ゴールデンウィーク前のサロベツ原野や庭先の花 4月24日更新 クロッカス、利尻富士と飛行機雲、水芭蕉など
3月のサロベツ原野や道道106号線など 4月20日更新 雪景色のサロベツ原野、真冬の道道106号線と利尻富士、雪解け始るサロベツ湿原など
2015年に更新したリスト
シルバーウィークのころに咲く花や風景 9月17日更新 ホロムイリンドウ、ナガボノシロワレモコウ、コガネギク,ヤマドリゼンマイなど
サロベツ原野のお盆のころに咲く花たち 8月7日更新 タチギボウシ、サワギキョウ、ノリウツギなど
サロベツ原野の真夏の花たち 8月1日更新 タチギボウシやノリウツギ、サワギキョウ、ナガボノシロワレモコウなど
サロベツ原野のエゾカンゾウは今が盛り、今年は密度的には低い 7月7日更新 エゾカンゾウ、トキソウ、ヤマドリゼンマイ、利尻島など
道道106号線はエゾカンゾウ真っ盛り、サロベツ湿原も咲いてきた 6月27日更新 エゾカンゾウ、スカシユリ、ハマナス、カキツバタ、利尻島など
道道106号線もエゾカンゾウやスカシユリが咲いてきた 6月18日更新 エゾカンゾウ、スカシユリ、ハマエンドウ、オトンルイの風車、利尻島など
エゾカンゾウが咲きだす直前のサロベツ原生花園 6月13日更新 イソツツジ、ハルリンドウ、ホロムイイチゴ、ハルリンドウ、行者ニンニク、エゾカンゾウなど
5月のタンポポ咲くサロベツ原野と湿原の花 5月26日更新 満開のタンポポ、ハルリンドウ、ショウジョウバカマ、ミツガシワなど
2~5月の民宿とサロベツ原野周辺 5月13日更新 宿の庭に来たキタキツネ、春水の風景、マガンの大群など
1月のサロベツ原野周辺 3月11日更新 新年を迎える夜明け、初日の出、冬の道道106号線、太陽柱(サンピラー)など
12年~14年に更新したリスト
2014年に更新したリスト
秋のサロベツ原野11月9日まで 11月10日更新 道道106号線沿いのススキ、ハマナスの実、サロベツ原野の草紅葉など
サロベツ湿原の開花情報8月9日 7月9日更新 お盆休みにサロベツ原野で咲く花々!サワギキョウ、クサレダマ、タチギボウシ、ネジバナなど
サロベツ湿原の開花情報7月4日 7月4日更新 サロベツ原野ではエゾカンゾウが真っ盛り!エゾカンゾウ、カラマツソウ、カキツバタ、利尻など
サロベツ西海岸の開花情報6月24日 6月24日更新 道道106号線(サロベツ西海岸)ではエゾカンゾウが真っ盛り!エゾカンゾウ、スカシユリ、利尻など
サロベツ湿原の開花情報6月10日 6月11日更新 ホロムイイチゴ,ハルリンドウ,コツマトリソウ,ハクサンチドリ,ミツガシワ,オオバタチツボスミレ,エゾカンゾウ,イソツツジなど
いよいよ本格的な花のシーズン 6月2日更新 たんぽぽ,ハルリンドウ,ショウジョバカマ,ミツバオウレン,ミツガシワなど
マガンの群れと早春の花 5月14日更新 GWの頃にやってきたマガンの群れと利尻、ホロムイツツジ、ヤチヤナギ、エゾエンゴサクなど
早春のサロベツ原野 4月14日更新 雪解けの様子、真っ白な利尻富士、春水がついた牧草地など
あしたの城周り1~2月の風景 3月4日更新 客室の窓から撮った利尻と丘、裏の丘から撮った民宿あしたの城など
2013年に更新したリスト
ウルトラライトプレーンでサロベツ上空を飛ぶ 11月27日更新 ウルトラライトプレーン、サロベツ湿原センター、ペンケ沼、利尻山、瞳沼、原始砂丘林など
初冬の利尻山 11月17日更新 雪景色、サロベツ湿原センター遊歩道、宿の庭から見た朝焼け・利尻山、サロベツ西海岸から見た利尻山など
泥炭採掘跡地に再生中の湿原見学 10月20日更新 サロベツの泥炭採掘跡地で湿原再生の取り組み、泥炭採掘工場
オトンルイの風車 10月9日更新 風車、葦原、天塩川、利尻など
サロベツ湿原センターの草紅葉と秋晴れの利尻 9月23日更新 葦原、ヤマドリゼンマイの紅葉、利尻など
幌延ビジターセンターにてヤマドリゼンマイの紅葉 9月19日更新 ヤマドリゼンマイの紅葉、利尻など
8月中旬~下旬にサロベツ湿原センターで咲く花 8月30日更新 サワギキョウ,ウメバチソウ,ナガボノシロワレモコウ,ホロムイリンドウなど
8月上旬にサロベツ湿原センターで咲く花 8月3日更新 サワギキョウ,ノリウツギ,タチギボウシなど
利尻とノハナショウブ 7月19日更新 ノハナショウブ、モウセンゴケ、タチギボウシなど
サロベツ原野と利尻富士 6月30日更新 利尻富士とエゾカンゾウ,コバイケイソウ,など
6月下旬にサロベツ湿原センターで咲く花 6月25日更新 エゾカンゾウ,カキツバタ,ワタスゲ,ツルコケモモ,コバイケイソウなど
6月中旬にサロベツ湿原センターで咲く花 6月15日更新 ホロムイイチゴ,イソツツジ,ワタスゲ,利尻富士,コバイケイソウ、シマアオジなど
5月下旬にサロベツ湿原センターで咲く花 5月31日更新 まだ白い利尻、ホロムイツツジ、ハルリンドウ、ショウジョバカマなど
民宿あしたの城周りの冬景色 2月10日更新 オリオン座、除雪、窓の霜、居間から見る日の出とサンピラーなど
2012年に更新したリスト
湿原の紅葉 10月29日更新 同じ場所から日をへて紅葉していくサロベツ湿原の様子
秋のサロベツ原野は葦の穂がゆらゆら揺れて 9月22日更新 サワギキョウ、カキツバタの実,ホロムイリンドウ,葦,など
サワギキョウが花盛り 8月18日更新 サワギキョウ,タチギボウシ,ノリウツギ,ネジバナなど
サワランとノハナショウブが咲いてきた 7月11日更新 ノハナショウブ,サワラン,トキソウ,サギスゲ,コヨシキリなど
エゾカンゾウとカキツバタが咲いてきた 6月26日更新 利尻山,コツマトリソウ,ホロムイイチゴ,シマアオジなど
白い小さな花が主流 6月12日更新 カキツバタ,ツルコケモモ,エゾカンゾウ,利尻山など
小さな花が咲きだすサロベツ湿原 5月29日更新 ミツバオウレン,ハルリンドウ,ミツガシワ,ショウジョウバカマなど
1月のサロベツ湿原センター 1月20日更新 冬も開館中のサロベツ湿原センター、雪原についたウサギやネズミの足跡など
07,08,11年に更新したリスト
2011年に更新したリスト
黄金色に輝くサロベツ原野サロベツ原野 10月13日更新 草紅葉で黄金色に輝く湿原の様子
ウメバチソウが咲く秋のサロベツ原野 9月11日更新 ウメバチソウ、サワギキョウ,コガネギク,ヤマドリゼンマイ
サロベツ原野のタンチョウ鶴 9月5日更新 丹頂鶴、利尻山(番外編ですので花の写真はないです♪)
レンジャーに湿原の案内をしてもらう 8月4日更新 タチギボウシ、モウセンゴケ、サワギキョウ、ノリウツギ、エゾカンゾウの実、キツリフネなど
目立たぬ湿原の花 7月23日更新 食虫植物のコタヌキモ、モウセンゴケや、珍しい花の形のコバノトンボソウ、エゾカンゾウの実など
エゾカンゾウは今が見ごろ 7月7日更新 サロベツ湿原センター、自然観察路、エゾカンゾウ、カキツバタ、サロベツ原生花園、利尻富士など
2011年はエゾカンゾウの当たり年! 7月1日更新 サロベツ湿原センター、自然観察路、エゾカンゾウ、カキツバタ、コバイケイソウ、ヤマドリゼンマイ、ツメナガセキレイなど
エゾカンゾウの花がどんどん開いてくる 6月26日更新 サロベツ湿原センター、自然観察路、エゾカンゾウ、利尻富士、カキツバタ、カラマツソウなど
エゾカンゾウが1~2輪咲きだす 6月17日更新 サロベツ湿原センター、自然観察路、エゾカンゾウ、ハルリンドウ、ホロムイイチゴ、イソツツジなど
6月上旬はミツバオウレンとショウジョウバカマが花盛り 6月9日更新 サロベツ湿原センター、自然観察路、ミツバオウレン、ショウジョウバカマ、ミツガシワ、シマアオジなど
5月下旬はハルリンドウ、ホロムイツツジが花盛り 5月27日更新 サロベツ湿原センター、自然観察路、ハルリンドウ、ギョウジャニンニク、ホロムイツツジ、ヤチヤナギなど
サロベツ湿原センターはゴールデンウィークに正式オープン 5月5日更新 サロベツ湿原センター、自然観察路、水芭蕉、ギョウジャニンニク、ノビタキなど
2008年に更新したリスト
サロベツ原野の一軒宿民宿あしたの城の年末年始 1月5日更新
民宿の前の林にあった動物の足跡 1月30日更新 民宿あしたの城の庭、樹氷など
樹氷が青空に映える民宿の前に広がる林 2月7日更新 民宿あしたの城の庭、樹氷が青空に描く様々な模様
サロベツ原野の吹雪で出来た吹き溜まりの壁 2月23日更新 快晴の日の林と利尻、吹雪の置き土産(吹き溜まりの壁)
サロベツの丘に残されたユキウサギの足跡 3月7日更新 豊徳台地の風景、ユキウサギやネズミ(?)の足跡、糞と分泌物
冬の原始砂丘林 3月15日更新 冬の原始砂丘林へスノーシューで行く
雪解け始まるサロベツ原野 3月22日更新 雪解けが始まったサロベツ原野、氷が緩むサロベツ川
水芭蕉が咲き出したサロベツ 4月25日更新 水芭蕉やエゾノリュウキンカが咲き出したサロベツ
ゴールデンウィークのサロベツ原生花園はホロムイリンドウが真っ盛り 5月6日更新 サロベツ原生花園で咲いているホロムイリンドウ、ヤチヤナギなど
ヤマザクラ咲く原始砂丘林でクマゲラがあけた跡を見つける 5月13日更新 原始砂丘林で咲いていたツバメオモト ヒメイチゲ、クマゲラがあけた跡
ショウジョウバカマ咲くサロベツ原生花園とキマユツメナガセキレイがいた下沼 5月29日更新 ショウジョウバカマ、ハルリンドウ、ハクサンチドリ、キマユツメナガセキレイ
サロベツ西海岸で咲き出したエゾカンゾウや原生花園のイソツツジ 6月15日更新 エゾカンゾウ、ハマナス、イソツツジ、ホロムイイチゴ
サロベツ西海岸や幌延ビジターセンターの開花情報 6月27日更新 エゾカンゾウ、ハマナス、カキツバタ、トキソウ、コウホネ
サロベツ西海岸に咲いているハマナスやタンポポモドキなど 7月3日更新 ハマナス、タンポポモドキ、コウリンタンポポ、エゾシシウド
サロベツ原野でお盆の時期に咲いている盛夏の花 8月9日更新 サワギキョウ、モウセンゴケの花、ツリガネニンジン、ノリウツギなど
秋の気配が漂ってきたサロベツ原野で咲いている花 8月22日更新 サワギキョウ、ウメバチソウ、ネジバナ、コガネギク、など
草紅葉が進む秋のサロベツ湿原 9月21日更新 サロベツの葦原、宿の花壇
ツタや木々の葉が鮮やかに色づいた原始砂丘林の秋 10月9日更新 原始砂丘林、沼、湿原、クマゲラの食痕
原始砂丘林・湿原の秋 10月30日更新 原始砂丘林、沼、湿原、タヌキのため糞
初冬のサロベツ原野 11月19日更新 サロベツ原生花園、雪が降った宿の庭
初冬の利尻山をサロベツ原野から見る 12月2日更新 雪がふんわりと降ったあとのサロベツ原生花園と利尻山
2007年に更新したリスト
お正月 1月2日 北海道サロベツ原野の民宿あしたの城の年末年始の風景
冬 1月3日~1月26日 霧がかかった原野の夜明け、暖冬気味の冬
冬 1月27日~2月5日 樹氷が付いた快晴の朝、吹雪の日
冬 ウルトラライトプレーンでサロベツ空中散歩 冬のサロベツ原野をウルトラライトプレーンから撮影!
冬 2月26日~4月3日 冬のサロベツ、雪解けのサロベツ原野
春 4月4日~4月17日 雪が溶けたばかりのサロベツ原野、残雪残る牧草地、水芭蕉の芽
春 4月18日~5月10日 ゴールデンウィークの頃 ゴールデンウィークのサロベツ原生花園、水芭蕉、リュウキンカが咲く谷地
春 5月10日~5月28日 咲き出したホロムイツツジ、固いつぼみのヒメシャクナゲ
木陰に咲くエンレイソウ他夏 5月29日~6月9日 野生のスズラン、今が盛りのヒメシャクナゲ、咲き出したワタスゲ
ハルリンドウなど夏 6月17日~6月23日 豊富町サロベツ原生花園で咲き出したエゾカンゾウ
夏 6月26日 サロベツ原生花園 豊富町サロベツ原生花園のエゾカンゾウとワタスゲ
夏 6月26日 幌延ビジターセンター 幌延ビジターセンターのエゾカンゾウ、カキツバタ、コウホネ、クロバナロウゲ 野鳥のキマユツメナガセキレイ
夏 6月26日 下沼 下沼のエゾカンゾウ、カキツバタ、ヒオウギアヤメ、ワタスゲ
夏 6月27日~7月2日 豊富町サロベツ原生花園のエゾカンゾウ、ツルコケモモ
オロロンラインのハマナス、ハマヒルガオ夏 7月3日~7月8日 豊富町原生花園のエゾカンゾウ、サワラン、ノハナショウブ
夏 7月9日~7月13日 宿の庭でのCM撮影風景、幌延ビジターセンターのノハナショウブ
タチギボウシなど夏 7月24日~8月5日 豊富町原生花園のノリウツギ、タチギボウシ、クサレダマ、サワギキョウ
夏 8月6日~8月24日 豊富町原生花園のサワギキョウ、ウメバチソウ、コガネギク、ネジバナ
ホロムイリンドウ、秋 8月25日~9月17日 豊富町原生花園のホロムイリンドウ、コガネギク、ワレモコウ
秋 9月18日~9月23日 幌延ビジターセンター ヤマドリゼンマイの紅葉
秋 9月24日~10月7日 パンケ沼に渡ってくるオオヒシクイの群れ
下サロベツ原野自然探勝路から見る湿原の草紅葉秋 10月8日~10月19日 サロベツ原野にかかる虹、雪が積もった利尻富士とサロベツ原野の草紅葉
秋 10月20日~10月25日 原始砂丘林の遊歩道を歩く
秋 11月5日~6日 原始砂丘林南側の遊歩道を歩くその1
秋 11月5日~6日 原始砂丘林南側の遊歩道を歩くその2
秋 11月7日 原始砂丘林北側の遊歩道を歩くその1 クマゲラの開けた穴、エゾシカ
秋 11月9日 原始砂丘林北側の遊歩道を歩くその2 オジロワシ 長沼湖沼群
秋~冬 12月3日 宿の芝生、花壇、牧草地、
冬 12月26日 冷え込んだ朝に出たサロベツ原野の霧