吹奏楽地区コン、ドキドキのアナウンス
毎年豊富町主催自転車祭りがある日に、北海道吹奏楽コンクール稚内地区予選があるため、いつもなら朝早いうちに始まるコンクールを見に行くことが出来ませんでした。でも今年は自転車祭りは中止、お客さんも少なかったので片づけが早く終わり、昨日はついにコンクールを見に行くことが出来ました。
娘が出るC編成は25人までですが、1年から3年まで全部員合わせても7人です。その不利な点を補うため、自分たちで作曲して、和太鼓など大胆にパーカッションをきかせた曲で勝負したようでした。評価は審査員によって極端に分かれてしまったようで、残念ながら全道大会行きは逃してしまいました。でも少ない部員数ながらよく頑張りました。昼からの吹奏楽祭りは、先生や指揮者も演奏に加わり(だから指揮者はいない)9人になった演奏は、なかなか良かったように思いました。
今回、娘が出るC編成の部が終わり、昼からの吹奏楽祭までに買出ししておこうと会場を出たら、廊下で娘にばったり会いました。そして「お母さん、私、中学校C編成の部のアナウンスをすることになっから」と言います。学校からアナウンスに推薦されて、それが当たったようなのでした。それなら聞かねば。また会場に戻りました。
中学校C編成の部が始まるまでに10分の休憩があり、始まる前、聴衆者に向けて注意事項のアナウンスがありました。おお、娘の声です。その後、各学校の演奏が始まる前に、曲目や作曲者、指揮者名などアナウンスしていきます。なんだか、コンクールを聞くときと違って妙な緊張感があります。噛んだりしないだろうか、人の名を間違えたりしないだろうか、というか、あいつ、ちゃんと漢字が読めるんだろうか!娘のコンクール曲を聴いた時よりも、なんだかドキドキしました。
キーワード
コメント
コメント
こんにちは。
懐かしいです、北海道吹奏楽コンクール稚内地区予選。
稚内中央小の金管バンド時代から中学校まで出場していました☆
いまは生徒数が激減しているので、稚中のあの70人以上いた部員分の楽器が眠っているのかと思うと寂しくなります。
それにしてもアナウンスなんて!
最後まで思いがけないたのしみが増えてよかったですね☆
今はもう稚内の高校や中学校だって、35人ぐらいで出場しています。多くて40人ぐらいの部員数じゃないのかなあ。70人以上いたなんて、夢のようですね。
学校から一人推薦するアナウンスに選ばれたとは言っていたけれど、本当にアナウンスするとは思わなかったので、ビックリでした。本採用されたら、いい経験だから頑張りな!とは言ってあったんですけどね。