雪がほとんどない~
私の留守中に2回ぐらい除雪したそうですが、帰ってくる2~3日前から暖かくなって急激に溶けたそうです。目の前に白く残っているのは、除雪した雪が積み上がっていたところなので、普通に積もっていたところは芝生が見えています。来週の中盤から雪がまた降りだす予報なので、それまではこんな感じですかね~。
今日はサロベツフライングクラブの方たちの、年末総会&泊まりがけ忘年会です。毎年来ていただいておりますが、いつもはどっぷりと雪の中、吹雪いているのでちゃんと到着できるかな~なんて心配もすることもよくあるのに、今年は全くそんな心配はありませんでした。雪が少ないと、生活するのはとても楽ですね。
キーワード
2015年12月12日 | テーマ:サロベツの風景 | コメントは受け付けていません。 |
そろそろ根雪になるのかな
昨日20日の朝に降った雪が夕方にはほとんど溶けて、土の部分に残っていたので、花壇のところ、白く丸くなっていました。写真を撮って夜に見たら、何だかピントがずれてる…、いや、ソフトフィルターをつけたまま、うっかり写してしまったのでした。まあいいや、明日の朝また撮ろう、雪は溶けてないだろ、と思っていたら…。
朝起きると溶けるどころか一面の雪、昨日起きた時よりもはるかに積もっていました。これから最高気温は0度前後というし、毎日雪が降る予報なので、いよいよ根雪になるかもしれません。ということで、昨日ボツにした写真を結局一枚目に採用しました。もうこんなふうに撮れないかもしれません~。
夕方、あっと思いだして、棒を花壇のふちに刺しました。このまま埋もれてしまうとどこが花壇か分からなくなって、除雪してしまうかもしれません。そうなるとパンジーをひっかけて飛ばしてしまうかもしれません。冬の写真を撮るには棒を刺しておかない方がいいのですけど、仕方ないですね。すっきりした雪と建物の写真は今日ので最後です^^;
キーワード
2015年11月21日 | テーマ:サロベツの風景 | コメントは受け付けていません。 |
暖かな一日
さすがに今日は朝焼けはなくて、夜中に降っていた雨がどうにかやんだばかりという状況でした。6時半の起床時間まで、だらだらと布団の中ですごしました^^
曇り空で日差しが出てないのに気温は上がって、昼間は11度もありました。今でも20度以上あるようなところからしたら、寒!!と思われるかもしれませんが、先日雪が降ったぐらいの寒さを体験しているので、とっても暖かく感じます。
あと二日ばかりはこの暖かさが続くらしいので、満喫しないといけませんね。のんた君も長い時間、庭でまったりしていました。
キーワード
2015年11月15日 | テーマ:サロベツの風景 | コメントは受け付けていません。 |
今日も朝焼け!
今朝も日の出前の早い時間からきれいな朝焼けが見られました。昨日とは雲のパターンが違うので、また違った雰囲気です。夕焼けと一緒ですね。
きれいだったのは日が昇るよりもだいぶ前の時間で、太陽が昇って来ても昨日のようなインパクトのある写真は撮れませんでした。毎日微妙に気象条件が異なるので、いろいろ変わるんですね。建物が黒くつぶれるのなら、アクセントで窓の明かりをチョロッとつけていればよかったかなと思いました。そしたらどんなふうに撮れたのかな~。
キーワード
わずか10分ほどの朝焼けショー
目が覚めたのは6時ごろ、最近は夜中でもひょろっと目が覚めたときは必ずカーテンを開けて窓の外をチェックするようにしています。今日もカーテンを開けると、空は一面雲に覆われていました。でも東の空、山の端のわずかな間が空いています。これはひょっとして朝焼けが見られるかも、と思って、カメラの準備だけはしてまたまた布団にもぐりました。
朝焼けは夕焼けの反対の進行パターンですから、夜明け前のほうが空が真っ赤になります。で、気をつけていると、想像通り赤くなってきました。やったね!って感じでパジャマの上にそのままスキーウエアを着て、外に出ました。
今まではベランダ前に出て朝焼けを撮っていましたけど、庭を整地した今は、裏から建物を入れて写真を撮ることができます。虹を撮ったときと一緒ですね。裏庭をぐんぐん奥へ歩いて行って、気に入った場所から撮りました。しみじみと自由に歩けるようにしてよかったなあ、と思いました。
真っ赤にきれいに見えたのは、ほんの10分もあったかどうかでした。寝坊していたら気がつかないままです。気がつかないで過ぎてしまったきれいな光景はいっぱいあるんでしょうね。チャンスを逃がさないように、アンテナを張っておかなくては^^
キーワード
2015年11月13日 | テーマ:サロベツの風景 | コメントは受け付けていません。 |
利尻がきれいでした
久しぶりに快晴の朝で、朝日を浴びて利尻が輝いているように見えました。なんだかうれしくなって、9時前から写真を撮りに出かけました。気温は5度とか6度とかなんですけど、風がなく日差しが出ていれば、とても暖かく感じます。じきに雪で閉ざされることは分かっているので、今日のこの天気の良さは、とても得した気分です。
11時ごろに帰ってくると、居間は30度近くになっていました。火止めしてあったのに、日差しが入ると気温が上がります。昼間はもう薪は入れずに過ごしました。温室状態でポカポカでした。
キーワード
2015年11月12日 | テーマ:サロベツの風景 | コメントは受け付けていません。 |
“I’ll be back.”と言っているような
朝起きると、周りはほんのり雪景色に変わっていました。気温は高めなので、湿った雪です。写真を撮っていて、雪に埋もれかけたパンジーを見つけました。
パンジーを見ていると、有名なシュワちゃんのセリフ「I’ll be back!」を思い出しました。パンジーも冬の間は雪の下に埋もれてすごしますが、春になって雪が溶けるとまた現れて大株に育っています。なんだか陽気に手を上げて、「また戻ってくるからな!」って言っているみたい。
そんなことを思っていたら、パンジーは本当にすぐに戻ってきました(?!)昼前には雪がほとんど溶けて、パンジーはすっかり姿を現しました。まだまだ根雪になるには早い、初冬のころです。
キーワード
2015年11月10日 | テーマ:サロベツの風景 | コメントは受け付けていません。 |
月と惑星の競演は見ただけ!
細い月と惑星を撮ってみたいなあと思っていたので、昨日と今日は夜明け前に時々窓の外を見ていました。昨日は雲の間から星がわずかに見える感じ。そして今日は、どうやら薄い雲が全体にあるようで、せっかくの細い月がもわ~~んとしていました。で、二日とも写真は撮りませんでした。
気温は最近ぐぐんと冷えて、明け方はマイナス5~6度まで下がっています。そんな時に、起きだして外で写真を撮るのは、良い条件でないと決心がつきません。暖かい部屋の中から細い月と惑星の競演をしばし楽しんで、また布団にもぐりこんで寝ました^^
キーワード
2015年11月8日 | テーマ:サロベツの風景 | コメントは受け付けていません。 |
営業最終日は久々風のない暖かな日!
しばらく風の強い日が続いておりましたが、今日は久々無風で霧が立ち込めた状態でした。6時ごろに目が覚めて、こんな天気の日は太陽がまぶしくなく、大きく赤く見えるかな~と思って、布団の中で(!)日の出を待っておりました。カーテンをちょいとあけていれば、布団の中から日の出が見えるプライベートルームであります^^
しかし待ちくたびれて気が付くと、太陽はもうすでにこんなに高く上がっていました!大気がもやっているので、赤い光が全くささず、日の出に気が付きませんでした。本当はこの写真、太陽が真っ赤なんですけど、そうやって撮ると周りは真っ黒になってしまうので、結局うまく撮れませんでした。もっと早く気が付いていればよかったな…。
日中は青空が広がってとても良い天気でした。宿主はご近所さんの屋根の修理を手伝いに行っていました。いまだに10月の暴風被害、材料が不足したりして修理できていない所が多いのです。そして今日は、今シーズン最後のお客さんです。到着が18時より遅れているので、待っている間にブログを更新しています。チャリダーさんなので、今はもう17時前に真っ暗になってしまうから早めの行動をしてくださいと言ったのですが、大丈夫かな。無事に到着されますように。
キーワード
2015年11月3日 | テーマ:サロベツの風景 | コメントは受け付けていません。 |
オリオン座流星群
夏は流星群があったとしても翌日の仕事が気になって夜更かしする気にはなれないですけど、幸か不幸か今の時期はお客さんが少ないから夜更かしできます^^; ということで、初めて流れ星を撮ろうとオリオン座流星群でチャレンジしてみました。
貸切状態で泊まっていたお客さんも星が好きな方でしたから、玄関の自動照明は切って、お互い気兼ねなく好きな時間に撮ろうということになりました。建物の明かりは、各部屋の足元灯をつけてあります。真っ暗な建物って、なんだか寂しい気がするので…。
1回目はまだ月が出ている10時半ごろに試し撮りのような感じで撮りました。アッ、流れた!と思って、パソコンで確認してみると、ほとんどわかりません(1枚目の写真、矢印の先に、左右に薄い線が…)。タイマーリモートコントローラーで、どんどん撮ってあとでどれに写っているか見ようかなあ、と思っておりましたが、これでは分からんわ~と思って、自分で写しながら実際の空を見ていることにしました。
本番は2時半ごろ。気温はマイナス2度あって、しっかり着込んでいきましたけど、やっぱり寒かったです。建物とオリオン座はやはり写真の中に入れたいし、と思って撮っていると、画面外の上空で尾を引くキレイな流れ星がいくつか流れたので、縦型に画面を直していると、横型の時の右端に写ったと思われる流れ星が出たりして、わざわざ当たりくじを外して引いている感じ。
ついに「やったあ!」と思ったのが3時1分、2枚目の写真です。そのころには足元がジンジン冷えているし、手袋をしてても指先が冷たくなってきたので、長く尾を引くものではなかったけど、これでいいやと帰ってきました。
一日たった今晩は、けっこう風が強いです。昨日は風がない日で良かったです。お客さんは、今日は初山別に泊まるんですって。天文台に行ったのかな。私は今日はもう早く寝ることにします。
キーワード
オリオン座流星群初山別天文台に行ってきました
良い天気だし、久しぶりにお客さんゼロだし、明日は雨が降るというし、今日はどこかへ出かけちゃおうかと言うことで、5か月ぶりに宿主と二人で朝から出かけました。留萌でお昼ご飯を食べて、増毛でリンゴを買って帰ってきたんですけど、私が内心一番楽しみにしていたのは、初山別の天文台によることでした。お客さんゼロで、しかも天気の時でないといけないですから。
4時20分ごろに着いたので、何時頃が観測に良いか尋ねて、その時間まで初山別の温泉に入っているつもりでしたが、日没頃からもう観測できるというので、中で30分ばかり待っていることにしました。自分たちしかいなかったので、天文台の人と星の話をしながら結構速く時間が過ぎ、5時過ぎに観測するところへ行きました。
スイッチを押して、丸い屋根がウィ~ンと音をたてて開いていくのを見るだけで、ワクワクして来て良かった~!!と思いました。天文台の人が、土星やら、二重星やら、星が死んだあとのドーナッツ型のガスやら、いろいろ合わせてくれて、それを宿主と交代で眺めました。なんといっても貸切だから説明を聞くにしても質問するにしても良かったですよ。観測に適した時期は、5月、8月、9月だと言っていました。よし、また5月に行こう!
宇宙ステーションが6時15分過ぎに通るというのを聞いていたので、初山別温泉の露天風呂から見ることにしました。時間ぎりぎりだったので、温泉に入ったらまっすぐ露天風呂に行きました。けっこう視野が狭く、星も一つしか見えないし、宇宙ステーションが通っていくところなんて見えるのかな~?と思っていたら、その一つしか見えないと思っていた星がどんどん動いていて、これが宇宙ステーションか!!と笑ってしまいました。宿主も男性用露天風呂で、全く同じことを思って見たそうですよ。
明日は雨が降るみたいですけど、天気が回復したら、宇宙ステーションの軌跡も狙って写真に撮ってみようかな^^
キーワード
2015年10月19日 | テーマ:サロベツの風景 | コメントは受け付けていません。 |
今日もちょびっと風強し
今日はまた風が強くなって、丸い花壇の周りにはいっぱい葉っぱが落ちていました。お客さんが「いつもここはこんなに風が強いんですか?」って聞いてたけど、毎日毎日強いわけではないんですよ。でも今年は、爆弾低気圧、台風と、2週続けてかなり強い風が吹いたんで、木々は紅葉する前に傷んできれいな姿を見せないままに、葉っぱを全部落としてしまいそうです。
宿主はここ数日、お隣さんのところへ、屋根が飛んだ倉庫の補修の手伝いに行っていました。風が強くなる前の昨日のうちに、修理が終わってよかったです。地区の集まりなんかでは、どこが壊れた、あそこが飛んだ、修理代がどれくらいかかると、暴風被害の話が出ます。それを聞くと、うちの宿主が建てた物置小屋が無事なのが、不思議なぐらいです^^;
キーワード
夜明け前の4つの惑星
自分は夜中に何回も目が覚めてしまうタイプで、ぐっすり一回も起きずに朝まで寝れたらなあ、と思う一方で、目が覚めたら割り切って、カーテンを開けて星空チェックをするようにしています。目はすっかり暗闇モードになっているので、カーテンを開けたら原野方面の南東の空ですから、きれいな星空の夜は、目が覚めてラッキー!と思ってまた寝るようにしています。
そんなことで、15日に天の川やら東の空やら撮って、別に朝早く起きて星空を撮るつもりはなかったのですけど、やはり4時半過ぎに目がパチッと開いてしまって、最近は惑星がいっぱい東の空に昇っているはずや、と思ってカーテンを開けると、まれに見る快晴、空の際に赤みがさして、金星や木星が燦然と輝いていました。これは撮らんと!ということで、パジャマの上にそのままスキーウェアの上下を着こんで外に出ました。なんといっても気温は2~3度でしたから。
夜中に何回も目が覚めてしまうのはトシをとったからだと笑われてしまいそうですが、ここに住んでいるとそれはそれで、素晴らしい景色に巡り合える確率が高くなるのですから、ラッキーと前向きに考えるようにします。ということで、この写真も含め今までにも撮った星空の写真をまとめて、「夕日と星空」にUPしました。
キーワード
2015年10月17日 | テーマ:サロベツの風景 | コメントは受け付けていません。 |
昨夜はまた利尻と天の川撮影に
昨日は昼間曇りがちで夕方から晴れてくるという、星空撮影にはもってこいの日でした。夜の10時を過ぎてから、海岸に行ってみました。海岸で撮る場所は、実は転々としていて、どこが一番お気に入りになるか探っている状態です。
今までも同じような写真をUPしておりますが、時間も場所も大気の状態も変わると、微妙に違ってきますね。11時過ぎに帰ってくると、東の空がオリオン座やらおうし座やらぎょしゃ座やらで、大変賑やかになっていました。そっちの写真はFBの方にUPしました。
写真を撮っていると寒くて指がかじかんできました。来週はあんまり天気は良くなさそうで、気温もさらに下がってきそうです。いつまで海岸に行って撮れるかな~。雪が降りだしたら、もう行かないです^^
キーワード
まだまだ秋を楽しみたい
お昼過ぎまでは、相変わらず雨が降ったり日差しが出たりの不安定なお天気でしたが、雪は降りませんでした。時々雲の隙間から見える利尻は、結構雪の部分が増えているような気がしました。夕方からは雲が切れてきましたし、明日は久しぶりに良い天気になるそうです。しばらく雨の日が続いていたので楽しみです。だってまだまだ冬ではない秋晴れの日を楽しみたいですもんね。
キーワード
2015年10月14日 | テーマ:サロベツの風景 | コメントは受け付けていません。 |
そろそろ雪が降るのかな
北海道には11月中旬並みの寒気がやってきているとかで、山間部だけでなく平地でも雪が降るかもと言う予報です。今日の利尻の山頂の雪はこれくらいです。午後には雲に覆われて雨が降ってきましたから、次に利尻が見えた時はどれくらい白くなっているのでしょうか。明日の朝は、雨が雪に変わってサロベツにもうっすら積もっているのかしらん。
知り合いが釣ってきたサケを8本もらって、そのうちメスが4本でしたので、午前中は筋子をほぐして醤油漬けにしました。明日ぐらいから食べられるようになります。婚姻色が出てあまり身がおいしくないサケは、のんた君に引き受けてもらいます。茹でてフレーク状にして冷凍して、少しずつドッグフードに混ぜてやります。のんた君のために骨をきれいにむしってやるのは、ちょっと親ばかすぎるかしら…。
キーワード
2015年10月13日 | テーマ:サロベツの風景 | コメントは受け付けていません。 |
嵐の前の星空
7日の日から8日のフェリーや飛行機の欠航が決まって、「明日は大荒れになるから」と、またもや買い物は余分にし、プランターもパンジーの苗も風除室に避難させました。でもサロベツは至って快晴微風、以前からもっと濃い天の川の部分と利尻を撮りたいな~と思っていたので、昨日の夜は夕飯の片づけが終わったら撮りに出かけてしまいました。
撮ってみると薄い雲が低空にあるようで、夜空がオレンジ色になってしまい、いつもより色温度を下げたせいか、波頭が青くなってしまいました。場所を変えたせいか?よく分かりません。でもこれはこれで幻想的??良いように思うことにします^^
先日の暴風で砂浜には大量の流木が帯のように流れ着き、砂浜も削られて地形が変わっている所がけっこうあります。いつも宿から夕日ツアーに行っている砂浜はそんなに変わっていないんですけど、自然の猛威ってすごいですね。昼間のうちにあちこち下見に行って地形が変わっていることを確認しておいてよかったと思いました。
今ブログを書いているのは11時半過ぎ、朝のうちは降っていなかった雨も降りだして、風がだんだん強くなってきました。ピークはこれからのようです。この前のような被害が出ませんように。
キーワード
草紅葉とポコポコ雲
先日、台風並みと言われた爆弾低気圧が来て、やっと天気が良くなったと思ったら今度は本物の台風がやってくるようです。フェリーの欠航が決まったので、この連休に入っていた予約のうち結局は8人もキャンセルとなってしまいました。連休が過ぎたら予約が入っていない日なんていくらでもあるのに、台風ももうちょっと日を選んで来てくれないかなあ!!
とまあぼやいてもこればっかりは仕方ないので、気分転換に湿原センターへ行ってみました。空にはポコポコと雲がいっぱい、それがどんどん風で流されていくのです。日差しも雲で遮られたり、照らしたりで、草紅葉の原野の色もそのたびに変わります。
日差しが出るのを待ちながら、のんきにすわって雲を眺めていおりました。木々の葉っぱは先ほどの暴風でチリチリに縮れたり傷んだりで、あまりきれいな紅葉は見れないような気がするけど、草紅葉はそんなに遜色なく見られるようです。
キーワード
2015年10月6日 | テーマ:サロベツの風景 | コメントは受け付けていません。 |
家が揺れるほどの風でした
不要の外出は控えるようにとさんざんテレビで言われているのを聞きながら、昨夜、寝るときは風の音もなく静かな状態でした。でも今朝の4時半ごろ、家が揺れるほどの暴風で目が覚めました。明るくなってきて外を見ると、ちぎれた木々の葉が庭や駐車場にびっしり降り注いでて、すごいのなんのって。こりゃもう言われなくたって外に出たくはありません。気になって窓から裏をのぞくと、宿主が建てた倉庫群はちゃんと建っていました。倉庫群さえ建っていれば、大丈夫ですね。
普段は連泊のお客さんに対して、天気が悪くない限り10時から15時まではどこかに遊びに行ってね、という感じですけど、今日ばかりは「天塩温泉に行こうかな」と言うお客さんに、「海岸の道路なんて通らない方がいいよ!出かけるなら風が落ち着く午後に、内陸の豊富温泉の方へ行きなさい」と言いました。実際、夕方にチョロッと海岸に行ってみたお客さん、海岸までの距離が短い区間、道道106号線に波しぶきが入っていてすごい状態だったらしいです。道道106号線に波しぶきって、私もそんな状態を見たことがありません。
低気圧が通過するにしたがって風向きも変わり、午前中に吹きだまっていた葉っぱ類が、夕方には林の方へ吹き飛ばされて、かなりきれいになっていました(2枚目の写真です)。花壇も畑もみんな海からの塩を含む暴風で、壊滅的になっていました。夜になり風はマシになってきたようですが、明日もまだ大風が吹くようです。
キーワード
2015年10月2日 | テーマ:サロベツの風景 | コメントは受け付けていません。 |
嵐に備えて
金曜日は台風並みの暴風吹き荒れるという予報でありますが、今日はどちらかというと嵐の前の静けさ、という感じでした。午前中宿主は芝刈りをし、私は花壇の手入れをして、風で飛ばされたり傷んだりしたら嫌なものを、倉庫に入れたり風除室に入れたりしました。
今日、明日と連泊されるお客さんもいるので、万が一に備えて食料も明日の分までちゃんと用意できるように買ってきました。自分たち二人だけだと、なんとでもなるんですけど、お客さんがいるとやはり違いますからね。
暮れてくると、テレビでは暴雨警報が各町で出されているのが次々とテロップで流れてきました。ここも暴風警報が出たようですが、今のところ(夜の9時半ごろ)風の音もなく静かです。これから明け方にかけて、家が揺れるほどの風が吹くのかな~。
キーワード
2015年10月1日 | テーマ:サロベツの風景 | コメントは受け付けていません。 |
冬の足音が…
大雪山系など高地では雪が降ったようですねえ。もう明日から10月なんですから、雪の便りも早すぎるってことにはなりません。利尻が初冠雪の話はまだ聞いておりませんが、もうそんなに遠くないかもしれません。
気が付くと、裏の丘に長いこと置いてあった牧草ロールを持っていく作業をしていました。白いころころロールが風景のアクセントになっていたので、無くなると淋しい感じがします。牛に食べさせて、良い牛乳が出ますようにね。
夕日ツアーに行くのを楽しみにしていたお客さんがいましたが、風が強いので宿の裏庭から見てもらうことにしました。行っても砂が顏に当たるしその砂や潮風がカメラに当たってレンズを傷つけるような気がしました。ちょっと裏庭で見ていたお客さんも風が強くてすぐに寒くなって、部屋の中に入って、窓から写真を撮っていました。海岸まで行かなくて正解でした。もう太陽もずいぶん利尻から左側に離れてきましたし、寒くもなりましたし、夕日ツアーは終了です。
キーワード
2015年9月30日 | テーマ:サロベツの風景 | コメントは受け付けていません。 |
今日は降ったりやんだり
激しい雨が降ったりやんだり日が射したり、目まぐるしく天気が変わりました。風も強く、「嵐を呼ぶ男」との異名を持つお客さんがおみえになっていますから、やっぱりそうか、と妙に納得。
また虹が出ないかなと、外を気にしていましたが、出るには出たけど、昨日あれだけはっきりした綺麗な半円の虹を見てしまったので、今日はう~ん、これなら別に写真に撮らなくてもいいや、と思ってしまいました。いきなりハードルが高くなってしまいました。
キーワード
2015年9月29日 | テーマ:サロベツの風景 | コメントは受け付けていません。 |
半円のダブルレインボー
宿主は買い出しとメガネの修理で(なぜメガネを壊したかは、説明しなくても皆様にはお分かりかと)稚内に出かけたので、私はお留守番でした。昨夜は中秋の名月で夜半まできれいな月が見えていたのに、明け方からは雷雨で、昼間は雨が降ったりやんだりでした。週間天気予報では1週間ずっと雨マークがついていて、大気の状態が不安定なようです。でもこういうときって、虹が出るかもしれないんですよね。と言うことで、ずっと外の様子を気にしていました。
夕方、宿主が帰ってきて、お客さんから「天塩を過ぎたばかりですから」という電話を受けた後、何気にまた外を見ると、おおお、すごくきれいなはっきりした虹が立ち上がっているではないですか。外は雨が降っていたんですけど、傘をさして走り出ました。「虹虹虹!」と私が言ったんで、宿主ものんた君も一緒について外に出ました。
低い山並みが雨雲で見えなくなっているので、まるで地平線から虹が立ち上っているかのように見えますね。それにぼんやりとですが、外側にも二重に虹が見えます。前回も日暮れ時に半円の虹が見えましたが、今日の方が色が鮮明でしたので、何だかうれしくなりました。ずっと天気予報は悪いですが、また虹が見えないかな~、なんて新たな楽しみが増えています。
昼間、お留守番をしていた時に「夕日と星空」をUPしております。昨日の中秋の名月の写真もおまけでUPしました。
キーワード
2015年9月28日 | テーマ:サロベツの風景 | コメントは受け付けていません。 |
うろこ雲
秋はやっぱり印象的な雲をよく見る季節なんですかね。今日は昼ごろに利尻の上空、そして夕方には宿の上空にうろこ雲を見ました。うろこ雲が出ると、天気が悪くなるそうです。確かに来週はずっと雨の予報です!今日タップリうろこ雲を見たから、来週タップリ雨が降るのかな!
キーワード
2015年9月25日 | テーマ:サロベツの風景 | コメントは受け付けていません。 |
今日は夏の大三角形と利尻!
前日は夜に活動(?!)していたので、今日は早く寝るぞ~と思っていたんだけど、夏の大三角形と利尻をきれいに撮りたかったな~と思っていたら気になって寝られません。結局、またもや起き出して写真を撮りに出かけてしまいました。
流れ星もけっこう流れているので、バシャバシャシャッターを押し続けていたらどれかに写らないかな~なんて思いましたが、画像を確認しているときに限って目の前をシュルッと流れるので、悔しいこと。
いろいろ撮ってみたいのはあるので、これからどんどん暇になっていくでしょうし、機会を見てチャレンジしてみます。でも今晩はさすがに眠たいので、おとなしく寝ます!
キーワード
星景写真2015年9月16日 | テーマ:サロベツの風景 | コメントは受け付けていません。 |
利尻と天の川と光る雲?
お客さんが少なくなったら、夜中に利尻と天の川の写真を撮りに行こうと、しばらく前から狙っておりました。そしてついに決行しました。本当は夏の大三角形がもっと上に見える時間帯に行きたかったけど、その時間は雲が出ていたので、ぐっと遅く2時半ごろに行きました。
月も出ていない真っ暗闇で、利尻は写るんだろうか?と思っておりましたが、意外と海上が明るいもんだなあと思いました。フェイスブックには、薄明が始まった直後の、黒ではなく濃紺の縦型の星空の方をUPしました。
ところでブログに載せているこの写真、右側にぽつぽつ見える明かりは漁火だと思うんですけど、左側の雲は、なんでこんなに雲が光って見えるんだろうかと、不思議です。時々光っていたので、遠くの雷雲なんでしょうか??
キーワード
星景写真竜巻だ~
よく晴れているんだけど、家のぐるりには迫力のある雲がモクモクと湧き上がっていました。その迫力が気になって、しょっちゅう庭に出ては写真を撮っておりました。昼のニュースを見ているときだったか、宗谷地方に竜巻注意報が出ていました。この積乱雲だったら、何年か前の野火を起こしたような雷雨とか、竜巻とかあってもおかしくないな~と思っていました。
で、またもや外に出て雲をみると、なんか雲の下から尻尾のようなものが。最初見た時はまっすぐ下に降りていたんですけど、カメラを取りに戻っている間に尻尾は斜めに持ち上がっていました。竜巻じゃないかな!と思ったけど、以前晴れたままだし、遠くの方で何となく終息しつつある竜巻のような気がしたので、怖さは感じませんでした。
今日は稚内や豊富、天塩でも竜巻が何本か発生したようです。宿のところは晴れたままで結局雨も降らず雷もならず、平穏無事に一日が過ぎました。もしもあの竜巻がやってきたら、のんた君を連れて(宿主はほっといても逃げるだろうけど^^;)地下室に逃げ込もうと思いましたが、そうならずにすんで良かった!
キーワード
2015年9月14日 | テーマ:サロベツの風景 | コメントは受け付けていません。 |
今日は夕日よりも虹の写真です
朝のうちは雨が降っていて、11時ごろには止んだけど、けっこう厚い雲がかかっていました。その割りに夕方になると、利尻が見えていたので、迷った挙句に稚咲内へ夕日ツアーに行きました。海岸の上の雲が切れていたので、上空の雲が真っ赤になりそうな気がしたので…。
日が沈むところは見えたんだけど、利尻に雲がまいてしまって、おまけに上空の雲も下の方だけ赤くなった程度でした。お客さんは喜んでくれたけけど、自分的にはう~ん。真っ赤っ赤になることを期待したんだけどな~。
そんなわけで、今日は夕焼けの写真より、稚咲内で見えていた虹の写真をUPします。雲の切れ間から沈む直前の光に照らされて、周りはとても赤く見えました。
キーワード
2015年9月13日 | テーマ:サロベツの風景 | コメントは受け付けていません。 |
天気予報は良い方に外れる
ニュースで水害の様子を見て、北海道では今日が雨の本番、とか聞いていたので心配したのだけど、道北の方は幸い予報が外れて雨は降りませんでした。チャリダーさんたちも元気にそれぞれの目的地へ出発していきました。やはり雨の中の出発とは気分が違いますよね。台風の影響なのか、気温は高めで20度ありました。最近、風なんかがヒンヤリしていたので、風も生暖かく感じました。
裏の丘の牧草ロールがビニールにまかれたので写真に撮ろうとしたら、エゾシカが並んで歩いていました。白いお尻をこちらに向けて、なんかかわいいです。
宿主は、薪ストーブの整備に余念がありません。まだ注文した部品が届いていないのですが、それぞれのパーツを磨いています。しばらくは気温が高目みたいだけど、そのうち急にまた寒くなりそうですから、早く組み立てて安心したいところです。
キーワード
2015年9月11日 | テーマ:サロベツの風景 | コメントは受け付けていません。 |
朝晩冷えてます
今朝は豊富町に近い稚内の沼川と言うところで、3.1度まで気温が下がったそうです。お~寒~と思っても、豊富は5.6度まで下がっていたそうですから、似たりよったりですね。朝の芝生には夜露がいっぱいついて、写真好きなお客さんは大喜びで小さな露の写真を撮っていました。庭を散策したお客さんは、靴が露でびしょ濡れになったと言っていました。こんなに気温が下がって露がついたのは放射冷却だからで、今日は朝から快晴、利尻がとってもきれいに見えました。
キーワード
2015年8月25日 | テーマ:サロベツの風景 | コメントは受け付けていません。 |
晩夏じゃなくて初秋だな~
最高気温が20度に行かない涼しい日が続いています。朝とか夕方だと15℃ぐらいなので、半そでで外に出ると寒いぐらいです。いつもなら、お盆過ぎてもいつまでも暑いね~なんて挨拶をかわすのに、今年は、いやあもう秋だね!ってな感じです。のんた君もしばらく前は、涼しい場所を求めてうろちょろしていたのに、日差しを浴びるぐらいがちょうどよいのか、芝生の上で一日のんきに昼寝をしていました。
キーワード
2015年8月22日 | テーマ:サロベツの風景 | コメントは受け付けていません。 |