サロベツも暑いぞ23.5度!
北海道でも気温がぐんぐん上がり、最高気温の上位10位を北海道の観測地点が独占したんだそうな!息子のいる北見では37.2度だったらしいけど、それでも8位なんだとか。サロベツだって真夏並みの暑さになって23.5度です。最近までひとケタの気温だったのですから、すごいでしょ!
サロベツのこの気温で生きていた息子が、北見で熱中症になってないかな、アトピーがひどくなってないかなと思っていたら、大阪と違って湿気がないので大丈夫なんだとか。夜になると気温が下がるので、昼間は30度を越しても夜は毛布をかぶって寝ているとのこと。夜、寝苦しくないだけで、全然違いますよね。
我がサロベツも、昼間は暑いな~とか思っていたけど、夕日ツアーに行くときは、長そでのトレーナーにウインドブレーカーまで着て、それでも海岸にいたらちょっと寒いな、と感じるぐらいでした。これから旅行に来る方は、地元がいくら暑くても、長そでトレーナーや薄手の上着は、一枚は必要ですよ^^
追伸
昨日の夜に「サロベツの風景」更新しています。湿原センターで咲き出した花が中心です。
キーワード
2014年6月3日 | テーマ:サロベツの風景 | コメントは受け付けていません。 |
利尻とタンポポ、利尻と牛!
お客さんが日の出の4時ごろに起きたときは、霧がかかっていてあんまり良い天気ではなかったそうですが、私が6時半ごろに起きたときは、もう快晴で利尻もとてもきれいでした。お孫さんの運動会を見に来たお客さん、寒さに震えながら見ることにならなくて良かったですね~。
昼にお客さんの送迎があったので、いろいろ写真を撮りに行きたかったけど、今日は「タンポポの風景」に絞って、湿原センターには行きませんでした。その代わり、海岸やら牧草地やらあちこち回ってみました。
農家さんには嫌がられますけど、タンポポがいっぱい咲いているところを見つけるとうれしいです。今日はおまけに、利尻が見える方向に牛が放牧されている風景を見つけて、それもうれしかったです。最近放牧する農家さんが少なくなりましたし、放牧されていても利尻と違う方向だったりするので、こんな利尻がきれいな日に牛も一緒に撮れて良かった♪
キーワード
2014年6月1日 | テーマ:サロベツの風景 | コメントは受け付けていません。 |
暑さには程遠い…
今日も全国的な話題「暑い」というキーワードから置いてけぼりを食っているサロベツです。私はまたヒートテックの長そでTシャツを着ましたので、ストーブを焚きたいとは思わなかったのだけど、お客さんには「ストーブ要りますか?」と聞いてしまいました。暖房代が要りますけど、寒いと思うお客さんは遠慮しないで言ってくださいね。
今日と明日は北海道では運動会がピークで、豊富町も明日、小学校の運動会がありますので、お孫さんの運動会を見に来たというお客さんがいました。明日はすっきり晴れるかなあ。寒くなければいいですねえ。
キーワード
2014年5月31日 | テーマ:サロベツの風景 | コメントは受け付けていません。 |
世の中は暑いようですが
うむむ、世の中はほとんどのところが暑いようです。北海道の中でさえ、30度を越している所もあるそうな。でもサロベツは昼間でも12~3度しかなかったし、朝晩ストーブまで焚いてしまいました。
しかしこの肌寒い気温も来週になれば上がって、サロベツでもついに20度を超すそうです。つぼみの先が赤かな~??と思わせる程度になったチューリップ、6月になればぐんぐん赤くなってくれるかなあ。
キーワード
2014年5月30日 | テーマ:サロベツの風景 | コメントは受け付けていません。 |
今日は天気が悪い日…
日替わりで天気が変わるので、今日は悪い日です!昼前から雨でした。ストーブも朝からずっと焚いています。今日のお客さんは利尻が見たいな~と言っていました。昨日は一日きれいに見えていたのにね~。明日は見えるかな?
キーワード
2014年5月24日 | テーマ:サロベツの風景 | コメントは受け付けていません。 |
一枚葉っぱのオオバナノエンレイソウ
昨日、笹刈りをしたので、今朝起きたら体がパキパキです。と言うことで今日は笹の根絶やし作戦はお休み。庭仕事はお休みしましたが、パトロールには行きました。
昨年刈った所には、一枚だけの葉っぱのオオバナノエンレイソウが出てきていました。オオバナノエンレイソウは、花が咲くまで10年ぐらいかかるそうです。このオオバナノエンレイソウが咲きだすのは10年後かと思うと、その時も自分は元気でいるのかしらんとついつい思ってしまいます。
駐車場わきの笹藪の中には、大株になったオオバナノエンレイソウがいっぱいあるけど、いかんせん笹の中だから目立ちません。笹を刈った所に移植してみたいと思うのだけど、移植して環境が変わって枯れたらかわいそうだなと思うと決心がつきません。
キーワード
5月の晴れた日はそれだけで幸せ
天気が良くて利尻がきれかったので、湿原センターに行ってみました。ようやくホロムイツツジが咲き、谷地柳も地味に咲いていました。水芭蕉も咲いていますが、水芭蕉は湿原センターで見るより、うちの私道わきのほうが咲いているし、適当に車を走らせれば、もっと大群落で珍しくもなく咲いています。今は原野より谷地や牧草地帯が春爛漫って感じです。
5月の暖かでよく晴れた日は、なんだかそれだけで幸せを感じますねえ。宿主は一日薪割りをし、私は笹退治を始め、夕方になれば餃子作りをしました。今日は自転車でお越しのお客さんです。宿主も私も外仕事で疲れ、お客さんも自転車で疲れたと言っているので、あっという間に寝てしまいそう^^
キーワード
2014年5月10日 | テーマ:サロベツの風景 | コメントは受け付けていません。 |
夜に雨で良いパターン
稼ぎ時の4連休に雨マークがいくつもついていたのでどうなることかと思いましたけど、夜に雨が降るパターンで、昼間は何とか天気がもったり、意外と晴れて利尻も見えて夕日ツアーに行ったりと、まずまずのお天気です。
どちらかと言うと最近は雨が降っていなかったので、芝生には一雨ほしいところでした。今日も夜に雨が降るということなので、宿主が芝生の肥料をまいています。雪が溶けて、あちこち傷んでいたり枯れていたりするけど、芝生は生命力が強いので、そのうち回復してきます。肥料をやって雨が降ると、一段と緑が濃くなってくるかな。
連休も残り二日、と言っても北の果てにあるので、今日あたりは皆さん南下していくので、今日のお客さんは二組です。営業としてはひと段落ですが、これから行者ニンニクを採って本格的に餃子作りが始まります。連休中は餃子祭りも2回ほどできて、子供たちにも食べさせることができました。
キーワード
2014年5月5日 | テーマ:サロベツの風景 | コメントは受け付けていません。 |
ようやく水芭蕉が咲きだす
昨日撮った写真をUPしようかな~と思って見ていると、なんかまだ冬枯れのような風景。北海道でも札幌や道南の方では桜が開花したり、水芭蕉やカタクリや、春爛漫の風景がいっぱい広がっているだろうから、わざわざGWと言ってもまだ何もない北の果てになんか来ないよな~と思ってしまいました。
まだ何もないと言いながら、ようやく水芭蕉は咲いてきました。なんだかんだ言って今年は遅めのようです。行者ニンニクも見に行ったら、やはり出始めで、今晩のお客さんのお浸し用にほんのチョロッと採ってきた程度でした。
この2~3日は暖かかったので、出遅れている行者ニンニクもあっという間に伸びてくるかもしれません。子供たちもGW後半に帰ってくるので、行者ニンニクの餃子を食べさせてやりたいなあ。
キーワード
天の川
昼間は天気が悪かったのに、夕方風がやんで雲が切れてきたので、今夜は星がきれいかなあと思っておりました。前回月明かりでも天の川が写っていたので、今回は闇夜の天の川を撮ろうと、1時に布団から抜け出しました(*゚∀゚*)!
冬は雪の上を歩くので、好きなだけ建物から離れて、好きな角度で撮れるのですけど、夏はそういうわけにいきません。今回の写真が、離れられるギリギリです。おまけに今は雑草がないから、隣との境界線の笹のところまで下がれるけど、雑草が生い茂ってくると笹のところまでも行けません。
ということは。この夏は真剣に裏の雑草をどうにかしようと思いました。自分で除草剤をまこうかな~。
写真を撮って布団にまたもぐりこみ、朝起きると快晴で利尻がとてもすっきりきれいでした。お客さんは少なかったけど、とても喜んでご飯を食べたらすぐに出発していきました。こんな日はどこに行っても気持ちいいですね。私も少し写真を撮りましたので、そのうちUPします。
キーワード
天の川全道的に暑いぐらいの日らしいが…
天気予報を見ていると、今日は全道的に天気が良くて、気温もかなり上がっているらしい。息子がいる北見は、25度になると言っていました。25度なんて、サロベツの真夏です。暑さに弱い息子、夏物の服なんて持ってるんだろうか?暑かったら夏服を買うという行動をとるんだろうか?と、ついつい思ってしまいました。
天気予報図の中で、みんなお日様マークの中、稚内だけ曇りマークでした。今日サロベツの最高気温は10度ぐらい、曇って風が強くて、暑いとは思えません。むしろ寒いぐらいです。まあね、全道の中でここだけ天気が違うのは、いつものパターンです。
今年のGWは、去年のように寒くはならないみたいだけど、果たしてどうなりますか。昨年のように雪で道北まで来れない、ということはないと思います。そう、昨年のサロベツは雪、降らなかったんですよ。お部屋はまだまだ空いてますんで、昨年寒さで挫折した方、お待ちしております~!
キーワード
2014年4月25日 | テーマ:サロベツの風景 | コメントは受け付けていません。 |
サボって部屋の窓から夜空の写真
大阪から一泊の弾丸ツアーでこと座流星群の写真を撮りに来たお客さんがいました。昼間は曇っていたので、駄目かなあと言っていたけど、夕方になってどんどん晴れてきてきれいな夕焼けも見れたので、結構いい感じに星が出るんじゃないの?!と私は言っておりました。
流星群の写真を撮るというのに心ひかれはしたものの、昼間でかけていたので、眠さのほうが先に立って、さっさと寝てしまいました。でもどこかで気になっていたのか、1時過ぎにパチッと目が覚めて、窓から外を見ました。流星を見るには月が出るまでの時間が良いと聞いてはいたのですが、ちょうど月が出たばかりでした。でもそれはそれで、まだ満天の星が残る空に半分欠けたオレンジ色の月とで、結構いい感じでした。
外に出るのが面倒くさかったので、上着を着て部屋の窓から撮りました。目では天の川は分からなかったのですけど、写真に撮ると、思ったよりも写っていました。月は真ん丸になってしまいましたが、こうしないと星も天の川も写らないですし…。
朝起きてお客さんに聞くと、11時から12時までの間に、4~5個見たそうです。写真はまだ見てないけど、きっと写っているだろうとのこと。帰ってパソコンで見るのが楽しみですねえ。今日はもう朝から曇りで、夜も全然ダメみたいなので、一泊の弾丸ツアーで、きれいな星空の良い日にばっちり合わせられて、お客さん、日ごろの行いが良かったんですね!
キーワード
夜と夕暮れの間
日暮れの空が藍色のきれいな色だったので、今夜は星が出るかな~と気にかけておりました。夕食の片づけを急いで終わらせて、薄暮が残るぎりぎりの時間です。もうちょっと早い時間に撮ってみたかったけど、仕事優先^^
ちょうど一か月前に撮った写真と構図は似ているけど、撮った時間は2時間早くなりました。雪も解けたし、気温も上がってきたので、そろそろ海岸に出て撮ってみたいなあ、と思ったら、今日は曇り空です。機会があればそのうち出かけてみたいです。お客さんがまだあんまり来ないうちに^^ つうことはいっぱい機会がありそう^^;
キーワード
サロベツ原野は雪もほとんど溶けました
留守番する用事があったので、朝、お客さんを駅に送った帰りに湿原センターによって写真を撮ってきました。1週間ほど前はたっぷりあった雪も今はほとんど残っていません。新芽はほとんど出ていないので、なんだか寂寞として初冬と変わらない風景ですが、これからいろんなものがどんどん伸びてくると思うと、気分はやっぱり春なのです。
男の子のドミトリーの部屋も、コンセントを設置し終わりました。サロベツのGWは、目立った花が咲いていないし、観光シーズンには早すぎてお客さんも少ないですが、どこに行っても人ばかりで嫌だなあ!と思う方は、ぜひサロベツにゆっくりしに来てください。コンセントも一人二つ使えますからね~(*゚∀゚*)!
キーワード
今年の春水は少ないのかな
昨日、ようやく目の前の牧草地に雪解け水がついたのを見ました。これからどんどん春水が増えてくるかな~、もっとすごくなったら写真を撮ろう、なんて思ってみていましたら、今日の夕方には、昨日よりも面積が小さくなってしまったような。あれ~?
今年の冬は、昨年や一昨年の半分の雪の量しかないんとちゃうやろか~と思っていましたので、雪解け水もたいしたことなく、春水もこのままで終わってしまうのでしょうか。それとも、もうちょっとしてまた増えてくるんでしょうかね~。
キーワード
天気が良くなりました
今日は久しぶりに良い天気となりました。雪が降ると宿主のテンションがとても下がってしまいますが、春の陽気になると、ぐっと持ち直すのです^^
客室の二度塗りも無事終わってきれいになりました。プライベートルームも着々と片付けが進んでいます。あとは早く庭の雪が溶けて、外仕事ができるようになればいいな~。と言っても木曜あたりにまた雪が降るそうですから、素直に暖かくはならないですね。
キーワード
2014年4月7日 | テーマ:サロベツの風景 | コメントは受け付けていません。 |
今シーズン最後の暴風雪警報だったらいいんだけど
サクラが見ごろなんてニュースや投稿を見ると、どこの国の話やろうな~??と思ってしまいます。そう、皆さん、自分の住んでいるところを基準に世の中を考えたらいかんのですよ⇒特に私^^;
ということで、今日のサロベツは暴風雪警報が出ておりました。郵便物は配達されませんでした。駐車場に止めてあった車は、一晩で大変なことに。と言ってもこれはちょうど吹きだまるところに車を置いてあったからで、雪が吹き飛ばされて積もってない所もあるのです。動かせなくなる前に、車の前を除雪して、いつものところに車を止めました。
私道は雪が吹きだまっていたので、夕方に宿主が除雪していました。これが今シーズン最後の除雪になるかな。今日の雪は湿った重い雪なので、今日の分の雪は、来週早々暖かくなれば、すぐに溶けるとは思うんですけど、今までの冬を越した雪が氷と化して、なかなか溶けないんですよね…。
キーワード
2014年4月5日 | テーマ:サロベツの風景 | コメントは受け付けていません。 |
利尻がきれいでした!
今日も利尻がきれいでした。あまりの天気の良さに、宿主は自転車に乗りたくなって、庄内のほうまで行ったようでした。雪解けで増水した川に水鳥たちがいっぱい来ていたようですよ。
この良い天気も午前中までの様で、午後から雲が多くなってきました。明日から週末まで、天気予報にはなんと雪マークもついています。内地の方では桜が満開という話をよく聞くのにね。こちらはまだまだ季節は行きつ戻りつするようです。
キーワード
2014年4月2日 | テーマ:サロベツの風景 | コメントは受け付けていません。 |
日付が変わるころに
今日から4月、消費税が上がりましたが、うちも10年以上据え置いていた宿代を値上げさせていただくことになりました。一泊二食付ドミトリーで5200円、個室で6200円です。皆さんにはますますご負担をおかけしますが、よろしくお願いします。
さて昨夜は、以前から知り合いと息子の合格祝いで稚内の中華屋に行ってご飯を食べようと言っていたのに、都合が合わず、本人不在のまま合格祝いをやりました。つまりは、合格祝いなんて口実、たまには夜に出歩いて御馳走を食べられれば、子供がいなくてもよいのです。ひどいね~^^;;
んでもって日付が変わる前に帰ってきたら、すごく星が出てたので、なんか写真を撮らなくちゃ、と思ってついつい撮ってしまいました。もう真っ暗闇です。撮ってみると、分かりずらい薄雲が出ていました。
それよりも何よりも、なんか灯りの強さが違うな~と思ったら、廊下の灯りは前と同じく消しているのに、非常灯の灯りを取り替えたとかで、かなり強くなっているのでした。おやま~!
キーワード
2014年4月1日 | テーマ:サロベツの風景 | コメントは受け付けていません。 |
月夜の戦い再び!と北天グルグル
昨日は一日中天気が良かったので、夜は雲が出てダメだろうと思っていたら、意外にも良いお天気で、月の出を待ってまたまた撮影に出かけました。前回、もうちょっと地上を多く入れればよかったとか、もうちょっと早い時間に行けばよかった、とか思ったので、今回はそこのところを考えて撮りました。春になったら撮りたいと思っていた、利尻の上空でオリオンと牡牛が戦っている写真が再び撮れて、うれしいです。
そのあとは、月夜の北天グルグルを撮ってみたかったので挑戦しました。45秒で99枚撮って、比較明合成をしたのですけど、風景が暗くなりすぎてしまいました。それでフォトショップで明るくしました。満月を過ぎたばかりなので、これくらいなのかなあと思ったけど、もうちょっと長くすればよかったです。月の明かりで空の色がきれいですよね。
また月明かりの写真に挑戦してみたいけど、これから天気は下り坂だし、次に機会が巡ってきたときは、もう雪が溶けてないかもなあ~。
キーワード
月夜の利尻と牡牛座
昨日は昼間に重い湿った春の雪が降っていたので、当然利尻も見えず、あれこれすることもあったのですっかり油断しておりました。ところが夜にふと外を見ると、月が非常にきれいで、もしやと思って西の空を見ると、月に照らされた利尻が肉眼でも見えていました。
写真を撮りに行ったのは10時半前、オリオン座の下の部分が隠れてしまっていたので、もうちょっと早くに撮りに行けばよかったです。それでも利尻の上に寝そべるように見える牡牛座は、とっても大きく見えますね。肉眼ではスバルはよく分かりませんでした。写真で撮ったほうがよく分かります。
月明かりに照らされた世界は独特で、あとからもうちょっとああすればよかった、こうすればよかった、と思うことがいっぱい、今日も機会があれば…と思っていましたのに、待ち構えている時の天気は下り坂、今日の満月は薄雲の中でかすんでいます。夕方見えていた利尻も雲の中で見えません。
キーワード
2014年3月17日 | テーマ:サロベツの風景 | コメントは受け付けていません。 |
二日続けて快晴の朝
昨日も今日も、朝からとっても良い天気でした。何とも空の色が青いです。雪はふかふかの雪というより表面が凍っているので、氷の粒が朝日を受けてキラキラしています。氷点下10度以上下がって樹氷がうっすらついていましたが、日差しが強いので、なんだか寒いという感じがしません。
のんた君もこの日差しですから、朝ご飯がすんで庭に出たら、家に帰ってこないでそのまま外にいることが多くなりました。気温は0度前後でも、ベランダや、雪が溶けて出てきた芝生の上で、日差しを浴びているのが気持ちいいみたいです。
まだもう一回ぐらい彼岸荒れと言って吹雪きそうな気はしますが、春はそこまでやってきている感じですね。
キーワード
2014年3月13日 | テーマ:サロベツの風景 | コメントは受け付けていません。 |
冬景色に逆戻り
玄関前の芝生が見ええるぐらい雪が溶けておりましたが、一晩で雪が10センチばかり積もって冬に逆戻りとなりました。いままでガチゴチの氷のような雪面が、久々ふんわりとした雪に覆われてきれいです。でもすぐ下は氷です。表層雪崩とかよくニュースで聞きますけど、こういう状態で起きるんだなあと納得です。
今日は風もなく穏やかに過ぎようとしていますが、明日からちょっと大荒れの予報。薪はまだ一日分部屋に残っていても、穏やかなうちに薪入れをしました。昨年、道東で死者9人を出した猛吹雪は3月上旬にありましたので、まだまだ油断はなりませんね。
キーワード
2014年3月5日 | テーマ:サロベツの風景 | コメントは受け付けていません。 |
雪は凍ってカチコチ
天気はしばらく雪マークがついていましたが、今日は意外と良いお天気でした。でも気温は低めなので、しばらく前に暖かくて溶けた雪が、カチンコチンに凍っています。玄関前は芝生が見えている所と、氷が覆っている所とあって、芝生が見えているところは芝生が傷みそうです。
スノーシューをはいて裏の丘へ遊びに行ったお客さん、このカチコチで、長靴でもずっと歩けそうだったと言っていました。これだとのんた君を連れてどこまでも歩けそうですが、風が冷たくて、のんた君と出かける気がしません。というか、外に行きたいと言わず、のんた君は息子にくっついてぬくぬくと寝ています。
キーワード
2014年3月2日 | テーマ:サロベツの風景 | コメントは受け付けていません。 |
暖かいのも今日までか
天気が良くて暖かかったので、雪がずいぶん溶けました。でもこのまま春にはならないよね~と地元の人との会話です。あとまだ3月がひと月残ってますものね。明日からまた気温が下がって雪マークもついています。今週ずっとぬくぬくしていたので、体がついていけるかな~。
キーワード
2014年2月27日 | テーマ:サロベツの風景 | コメントは受け付けていません。 |
北天ぐるぐる特大版
マイナス17~8度ぐらいまで下がっている夜のほうが、星空はすきっときれいような気がしますが、カメラを2時間近く外に出しっぱなしにする勇気がなく、昨夜はマイナス5度程度だったので、久しぶりに北天グルグルに挑戦してみました。
昼間3月下旬並みの暖かさだったせいか、やはり大気はもやっとしているようです。それでも眺めていると、星によって色が違うもんだなあと思って、フェイスブックの方にはいつもの800ピクセル程度にしたものをUPしましたが、それだと色の違いがよく分からないような気がして、こちらには1200ピクセルのものをUPしてみました。
星空案内のHPを見ていて、2月26日の明け方には細い月と金星が大接近、と書いてあったので、気になっていたら、目ざまし時計をかけなくても4時半には目が覚めました^^ カーテンを開けて見てみると、ちょうど真正面の原野の上に大きな大きな細い月と、月に負けないぐらい輝いている金星があって、原野もその明かりに照らされてほんのり白く輝き、とても幻想的で美しかったです。
写真にとって皆さんにお見せできればいいですけど、自分の腕ではとてもとてもこの美しいままに撮れないので、最初から撮る気はなく、部屋の中から自分一人で楽しませてもらいました!
キーワード
雪がずいぶん溶けました
昨日今日と気温がプラスになって、とっても暖かです。そう、昼間気温が0度より上がると、とっても春の気分です。雪もかなり解けたような気がします。でもこの天気は明日までで、週末からはまた雪のようです。
久しぶりにお客さんが途絶えて、今までとても賑やかだったので静か~な感じ。これもまた一つのチャンスかなと、北天グルグルに挑戦中です。ちゃんと撮れてるかな~。明日をお楽しみに。
キーワード
2014年2月25日 | テーマ:サロベツの風景 | コメントは受け付けていません。 |
二日続けてきれいな利尻が見えました!
昨日は利尻がとってもきれいで、朝から夜まできれいに利尻が見えていました。夕暮れ時にも雲がなく利尻が見えているのはこの冬初めてかもしれません。これはチャンスとばかり、玄関前から写真を撮ってみました。カシオペアとか、アンドロメダとか写っていますね。だんだん分かる星座が増えていってうれしいです。
今日も朝から利尻がきれいでした。実は昨年、猛吹雪で陸海空とすべての交通網がマヒした日にお越しになったお客さんが連泊していました。昨年の吹雪にもめげずにまたお越しいただけたわけですが、昨年とはあまりにも風景が違うので、びっくりしていました。利尻が見えれば、こんなに近くに見えるんだ!と思うのですが、天気が悪くて見えないときは、影も形も分からないですもんね。
今日は気温が上がって、さすがに午後から利尻はモヤモヤとして見えなくなってしまいました。このまま春になってしまいそうだけど、そんなわけにはいかないだろうな。
キーワード
いい天気!
風もなく青空が広がって良い天気です。お客さんは朝からずっと外を歩いていました。
日が沈んだ後は、久しぶりに星も綺麗に見えて、ほんの二日前の吹雪が信じられないぐらいです。
日差しも強くて、ひょっとしてこのまま春になるんじゃないかと思うけど、それは甘いかな。
キーワード
やっぱり猛吹雪はやってきた
今年は吹雪かないね~と言っていたら、やっぱりちゃんと吹雪きました。今シーズン初めてスクールバスや公共バスが運休になりました。それでも通行止めにはならず除雪車が走ったので、帰る予定だった人は何とか駅まで送っていきましたけど、今日、車で来る予定だった人は、明日になりました。でもそれでいいんですよ。吹雪のときは、絶対無理をしないことです。
キーワード
2014年2月18日 | テーマ:サロベツの風景 | コメントは受け付けていません。 |
こちらもこれから吹雪かな
内地で大雪を降らした低気圧が北海道にやってきて、道東のほうがひどいみたいですね。こちらも風が強く地吹雪で、夕方につくJRのお客さんを迎えに行ったとき、除雪車が走った後だったので無事に帰ってくることができました。これから宗谷も明日にかけてひどいみたいで、朝、送ることができなかったら公共のバスで駅まで行ってもらう予定です。