こちらは穏やかめの冬

なんだかまた本州の方で大雪が降っているみたいですね。昨年はこちらも大雪で、勝手口や玄関から外に出られなくなったり、物置小屋が雪に埋まってスノーモービルを外に出せなくなったりしたけど、今年は大変だと思うほど雪が降っていないです。

このまま冬が終われば楽なんだけどなあ。まだ一回も吹雪で道路が通行止めになったりしていないもんね。どうだろう、これからどんでん返しがあるのかな。

キーワード

2014年2月14日 | テーマ:サロベツの風景 | コメントは受け付けていません。 |

月明かりの風景に挑戦しようとしましたが

まだクリアなころもやもやの中でも一番マシ
いつも天気予報のサイトは見ているので、夜は晴れて風は微弱とか見てしまうと、夜中にふと目が覚めたとき気になって外を見てしまいます。今日もついつい外を見てしまって、月が煌々と原野を照らしているのを見ると、3時半だったにもかかわらず寝れなくなって、カメラをもって外に出ました。

月があたりを照らしていて、星もそれなりに見えるのを撮るのは初めてだったので、どうやって撮ろうかなあと、スノーシューで歩きながら、数枚撮りました。もうちょっと移動して撮ろうとしたら、いきなりモヤモヤとしだして、びっくりして見回すと、あたりが低い霧に包まれているのです。クリアに撮れていた時から、あっという間でした。

星は見えているのに、宿はモヤモヤ、おまけに月も雲に隠れたり出たりしだして、だんだん状況が悪くなってきたので、帰って寝ることにしました。4時はさすがに牛舎の灯りは見えなくていい感じでしたし、いろいろ構図を変えたり、場所を変えたりして撮ろうと思ったのに。そうそう気温もマイナス14度でしたから、この前より断然暖かでしたよ。

それにしても、この撮影場所は玄関から歩いて2~3分のところ、やめたと思ったらすぐ帰って布団の中に入れるのですから、いいですよね。普通なら機材を積んで車で出かけて、大変なんでしょうから…。

キーワード

2014年2月13日 | テーマ:サロベツの風景 | コメント(4) |

外と中の数字が一緒だけど

外と中の温度!さてさてこれは、昨日の朝8時8分に撮った写真です。実をいうとこうなるのを狙ってずっと温度計をにらんでいました^^ 豊富町の観測史上最低気温を記録した昨日、8時近くになってもマイナス22度付近からなかなか上がってきませんでした。20度を超す寒さもそんなにないし、まして8時近くになっても20度を越しているのはなかなかないです。

で、外の気温もわかる温度計を眺めているうちに、部屋の温度が最初の10度ほどから徐々に上がって来ていて、外の気温と数字が一緒になったら面白いな~と思って7時半ごろからちらちら温度計を眺めていました。8時を過ぎると、外の気温が上がったり下がったり、室温と0.1度違いになって上がったり下がったり、これはもう同じ数字になることはないのかしらんと思いながら、宿主も一緒になって8時ごろからずっと温度計を眺めていて、ついに8時8分、一緒になったところで歓声を上げながら写真を撮りました。

今日の冷え込みは夜中にマイナス19度だったみたいですが、起きてから7時過ぎにはマイナス10度と平凡と言えば平凡な冷え込み、しかし風があったので今日はやはり寒い一日でしたよ。

キーワード

2014年2月9日 | テーマ:サロベツの風景 | コメントは受け付けていません。 |

豊富町の最低気温の記録を更新…!

朝の5時ごろ朝5時半ごろ
昨夜、夕飯を食べているころは雪が降っておりましたが、12時前、寝るときに窓の外を見ると星が見えてきていて、今頃晴れてきても、もう星の写真は撮らないよ、と思いながら寝たのでした。それから4時半ごろにふと目を覚まし、寝る前に見た星はどうなったかなと、また窓の外を見ると、それはもう満天の星空、久々に見る圧巻の星空です。

んん~!と思ったけど、これはもうなかなかないチャンスなのでと思い、外に出ることにしました。服を着ているとのんた君が「こんな時間帯にどこへ行くの?」という顔をして見ていましたが、ついてくるとは言いませんでした。

この時、温度計を見ると、外の気温はマイナス23度でした。まず私道から撮って、そのあといつもの裏手に行くと、火星とスピカ、土星、アンタレスと、いつも見ているのとは違う星が並んでいました。薄明が始まってどんどん空の色が変わっていきました。1時間半ばかり外にいたら、足先と手先がとても冷たかったです。

昼間に道内ニュースを見ていると、今朝は豊富町の観測史上最低気温を更新するマイナス28.8度まで下がったそうです。やっぱり星がものすごくきれいに見えるときって放射冷却で冷えるんですね。

今日は関東地方などでも大雪が降って大変なようでしたが、サロベツはとっても穏やかに一日が過ぎました。明日の午後から荒れてくるといいますから、関東地方の雪がやってくるのかな。雪が降ったところの皆さんは、明日の朝こそツルツル路面で滑るかもしれないので、気を付けてくださいね。

キーワード

2014年2月8日 | テーマ:サロベツの風景 | コメント(2) |

昨日より10度も暖かいはずですが寒い!

樹氷のんた君と散歩
昨日は最低気温がマイナス21度だったそうで、朝起きると久々樹氷がついていました。最高気温もマイナス10度ぐらいまでしか上がらなかったのに、日がさすとちゃんと樹氷が溶けてなくなるから不思議だな~。気温が低くても風がなかったので、のんた君と裏の丘にスノーシューで散歩に行きました。

今日の最低気温は、マイナス10度だったので、昨日に比べると暖かい朝…?!でしたし、最高気温もマイナス9度と昨日と変わらずの温度、でも今日は風があったから寒かったです。全国的に寒いということなので、風邪をひかないように皆さん気を付けましょうね。

キーワード

2014年2月6日 | テーマ:サロベツの風景 | コメント(5) |

利尻が見えていたのにな!

利尻が見えていたのにあれっ、昨夜UPしたつもりだったのに、下書き状態になっていてUPされていない。先日もこういうのがあったような。いか~ん。。。ということで、以下の文は昨夜に買いたものです。

こまごました生活用品がなくなり、借りた本も全部読んでしまったので、稚内に買い出しに出かけました。喫茶お天気屋にもよってうだうだして帰途につくと、朝は見えていなかった利尻がきれいに見えていました。おまけに4時でも結構明るいです。一か月ばかり前は4時には沈んでいたと思うのに、最近日が長くなってきたことを感じます。

家に帰ってすぐに写真撮影の準備、久々利尻とお星さまが撮れるかしらん、細いお月さまも出ているぞ、と楽しみにしていたら、この後雲がどんどん出てきて、見えていたオリオン座も木星も消えて行って、雪が降って来てしまいました。家に帰ったすぐは、こんなにきれいに利尻が見えていたのになあ。本当に天気って、くるくる変わりますね。

キーワード

2014年2月5日 | テーマ:サロベツの風景 | コメントは受け付けていません。 |

昨年の冬に比べると穏やか

今日はちょい荒れの天気、昨日のスノーシューツアーは、とっても良い天気の時を知っているだけに、もうちょっと青空が見えればなあ、なんて思っておりましたが、今日のような天気でなくて良かったと思うことにします。

それでも、昨年とおととしが大雪、猛吹雪が頻発していたので、この冬はちょい荒れなんて言っても、かわいいような気がします。昨日、谷筋を歩いていても、いつもなら吹雪いて沢なんかは完全に埋もれるのに、まだ空いていたりしたので、今年は猛吹雪が少ないのね、なんて思ってしまいました。

2月が終わって3月になると、あとはもう積もるような雪は降らないと言います。あと一か月、何とか平穏無事な天気が続けばいいな。

キーワード

2014年2月3日 | テーマ:サロベツの風景 | コメントは受け付けていません。 |

またまた寒くなりました

暖かくて3月下旬並みの気温と言われていた二日間が過ぎて、今日は日中でもマイナス6度ぐらいあったんで、普通の冬に戻りました。周りの雪はかなり溶けていたんだけど、また寒くなったんで表面が氷のようになっています。のんた君がうろちょろしていたので、硬雪になったんだなあと思いました。これであちこち連れまわってものんた君、バテずについてこれるかしらん。

キーワード

2014年1月26日 | テーマ:サロベツの風景 | コメント(2) |

寒さは今日まで?

最近は朝の気温がマイナス10度以上下がっているのが普通になっていて、今朝は朝ご飯を食べるとき、外のマイナス17度ほどでした。洗面所の水道が凍らないように、廊下の戸をあけて、薪ストーブを焚いて寝たので、部屋の気温は5度ほどになっていました。でも寒さは今日までらしく、これからどんどん気温が上がっていくのだそうです。もう気温が0度前後になったら、暖かい!!って感じでしょうね。

昼から宿主がスノーシューをはいてのんた君を裏の丘まで連れて行きましたが、今は雪がフアフアで、のんた君、足がずぶずぶ雪に埋まってラッセルに苦労し、すぐに疲れてしまったようです。これが暖気が来て寒気が来ての繰り返しで、雪が締まっていくと、のんた君も楽についてこれるようになるんですけどね。

キーワード

2014年1月23日 | テーマ:サロベツの風景 | コメントは受け付けていません。 |

月が出る前と出た後と

月が出る前月が出た後
昨日稚内から帰ってくる途中、まだ周りが明るいのに飛行機の灯りかと思うぐらい木星が煌々と輝いていて、今晩は星空の写真を撮れるぞ~と思いました。家について、のんた君がいそいそと、二日ぶりに会う息子に甘えて股の間にすっぽり収まってくつろいでいる間、私は猛スピードで準備して写真を撮りました。

裏庭から東に向けて撮ったときは、まだ空が青く写っていましたが(それはフェイスブックに載せてます)、その10分後ぐらいに移動してこの私道から撮ったときは、だいぶ青さはとれていました。どんどん色が変わっていくんだなあと思いました。

それから、月が昇って高度があがったころを見計らって、2番目の写真は撮りました。最初の写真はマイナス12度ぐらいでしたが、2枚目はマイナス19度あって、さすがに寒かったですよ~。

自分が持っているフォトショップcs5は新しいカメラのRAWは扱えないと知って大ショックでしたが、それから悩みに悩んで、cs6にバージョンアップしました。なもんで、RAWで撮ったのを、ごそごそさわってみるのをめっちゃ楽しみにしていました。他にもRAWを扱えるカメラに付属のソフトとかあったんですけど、やっぱり慣れたやつがいいと思ったので。

初めてのことだし、分からないことだらけですけど、いろいろ楽しみながら補正を覚えて行こうと思います(*゚∀゚*)!

キーワード

2014年1月20日 | テーマ:サロベツの風景 | コメントは受け付けていません。 |

昼過ぎまで快晴だったんだけどな~

日が昇って30分ぐらいスカッと青空
久しぶりに快晴無風の朝でした。気温は起きたときマイナス13度ほどで、樹氷がついていなかったということは、夜中は風があったのか、雲が取れて間がなかったのかもしれませんね。日が昇ってしばらくしてから原野には霧が沸き起こって宿から見ていると、ふわふわの綿菓子を敷き詰めたようになって、気温もマイナス15度まで下がりました。

ずっと青空で、日差しが出ているので、息子が「今日はなんだか暖かいな~!」と言っていました。気温自体はいつもと変わらないのですけどね。ストーブも焚いていると暑いぐらいでしたので、昼間は焚いていませんでした。

天気が良くても今日は集まりがあったのでどこへも出かけられず、でもずっと青空だったのでこのまま夜まで…!とニコニコしていましたら、なんと3時過ぎに薄雲が出てきて、それが見る見るうちに厚くなって、4時過ぎには雪が降り出しました。あ~なんてこった。それでも昼間はポカポカして気持ちよかったので、まあ良しとします。

キーワード

2014年1月16日 | テーマ:サロベツの風景 | コメントは受け付けていません。 |

明け方は利尻がきれいでした

久しぶりの利尻朝起きると、利尻が上まですっきり見えていました。中途半端に見えることはよくありますが、上まできれいに見えているのは本当に久しぶりです。

頂上付近に日差しが当たって輝いていました。太陽が周りの大地をも照らして、すべてが明るくなったらまた撮ろうと思っていたんですけど、そのころになると、利尻には薄雲がかかってきて、時間がたつにつれて雲が厚くなって隠れてしまい、雪も降ってきました。なんだか残念。

最近はちょろっと青空が見えたりすると、夜は星が見えるかなあ!なんて期待するのですけど、全然です。今は年末の遅れを取り戻すかのように雪が降っているので、そのうち天気が落ち着いてくるのを気長に待つことにします…。

キーワード

2014年1月15日 | テーマ:サロベツの風景 | コメントは受け付けていません。 |

日差しが出てマイナスでも暖かい

車が通る前車が通った後
今までの遅れを取り戻すかのように、雪が降っています。今朝は久々日差しが出たので、新雪の上に木立ちの影が細く伸びてきれいでした。でも生活をする者にとっては、きれいだね~では済まされません。この後宿主は、除雪をしていました。

この3連休は気温も下がって風も強かったので、寒かったこと。歌登のマイナス29.5度ほどは下がってないけど、マイナス13度でも風があればそれぐらいの寒さに匹敵します。お客さんの洗面所の水道管が凍結しないか心配で、しょっちゅう廊下の戸をあけて、薪ストーブを全開にして焚きました。おかげで薪が減るのがはやかったです。

今日は風がやんで、日差しも出ましたので、氷点下の寒さですけど、全然マシでした。のんた君も宿主にくっついて、外で長いこといましたよ。

キーワード

2014年1月14日 | テーマ:サロベツの風景 | コメントは受け付けていません。 |

昼間は穏やかでした

大雪が降るとか大寒波とか、脅かされていた割りには穏やかな一日でした。と言っても豊富町で一晩に降った雪は30センチとちょっとで、北海道内では多かったみたい。昨年に比べると今までが降っていないので、トータル的にはまだ雪の量は少ないかなあ、なんて気がします。

雪が降ったら降ったで、薄暮のころの星空の写真、月に少し照らされた写真、と、昨年に比べると撮ってみたいイメージを具体的にもつようになって、チャンスをうかがっているのに、天気はずっと悪いです。だいたい12月1月は雪がどんどん降り積もる時期だから、晴れることはもともと少ないですけどね。

あ~、早く、無風の、氷点下20度にまで下がるぐらいの、快晴の夜が訪れないかな~。

キーワード

2014年1月10日 | テーマ:サロベツの風景 | コメントは受け付けていません。 |

明日から寒くなるんだって~!

鼻を隠してお昼寝北海道のローカルニュースは、これから来週にかけて寒くなりますよ~大雪になりますよ~との話題が中心です。今まで雪が少なかったから、これから一気にやってくるかな~。

何もなければ、大雪でもなんでも、家に閉じこもってじっとしてればいいんだけど、11日は成人式ですから、何が何でも娘を町につれて行かなければなりません。お客さんの予約も入っているし。天気ばかりは努力してどうなるものでもありません。運試しですね。

のんた君もちょいと寒いのか、鼻を隠して寝ています。最近のんた君の表情が変わったかな??と思っていたら、眉毛の部分も白髪になってきているようでした。

キーワード

2014年1月9日 | テーマ:サロベツの風景 | コメントは受け付けていません。 |

昨年の今頃と比べてみると

今日のサロベツ昨年の今頃息子が「今年は雪が降らないね~」なんて言っておりましたが、近所の人と会ってもあいさつ代わりの言葉は、「今年は雪が少ないね~」です。チューリップの球根が届く前は、もうこれで根雪になるのかな~と心配していましたのに、世の中こんなもんですね。

芝生が見えている写真は、今日撮ったもの、そのお隣に雪がどっぷりある写真は、昨年の12月13日に撮ったものです。昨年の12月は雪がどんどん降っていましたもんね。雪が少ないといっても天気が良いかといえばそうでなく、雪が降りそうな曇天が毎日続いています。

キーワード

2013年12月19日 | テーマ:サロベツの風景 | コメントは受け付けていません。 |

いつもより雪が少ないです

ニュースで、関東は寒くなって雪が降るかもと言われていましたねえ。ふだん雪が降らないところで雪が降ったら大変ですから、気をつけてくださいね。

こちらサロベツでは、今年は雪が少ないです。芝生のところは結構雪が溶けています。それでも朝晩は冷えるので、残った雪が凍ってザクザクになっています。これでひと冬越せるはずがないので、降らなければ降らなかったで、いつドカッと降るか心配です。冬はどっちにしろ心配が尽きないんですね^^

キーワード

2013年12月18日 | テーマ:サロベツの風景 | コメント(2) |

吹雪の出迎えだ~

昨日今日と大荒れの天気です。大阪では平年より高めの気温だったし、天気も良かったので、サロベツでのこの暴風雪が同じ日本ではないようです。雪が降りだすと、ようやく本格的な冬が始まったと思いますが、吹雪くと「本番!」という気がします。冬本番のサロベツ、成人式、受験と子供たちのイベントがこれから控えているので、穏やかに冬が過ぎればいいと祈るばかりです。

キーワード

2013年12月15日 | テーマ:サロベツの風景 | コメントは受け付けていません。 |

暴風でした~

猛吹雪になると言われてビビってはおりましたが、幸い雪がつかなかったので、暴風だけにとどまりました。気温は1度前後とどうにかプラスでも、風が強いのでものすごく寒く感じます。用事があって出かけていた宿主が、車を運転していて風でハンドルが取られたと言っていました。

先日ウルトラライトプレーンから撮った写真を「景色」にUPしました。

キーワード

2013年11月27日 | テーマ:サロベツの風景 | コメントは受け付けていません。 |

窓の明かりのあんばいは…

21時17分24日は夜になって雲が取れてきました。それでまた星空写真に挑戦してみました。のんた君も珍しくついてきたがっていたのですけど、三脚をひっかけられそうなので、遠慮してもらいました。

最近は窓の明かりがどの状態がいいかと思いながら撮っています。部屋の明かりをそのままつけると明るすぎるので、今までは廊下の明かりをつけて、全部の部屋の戸をあけていました。するとこの家は窓の数が多すぎるので、全部ついているとうるさい感じがしました。なんかまるで家がUFOみたいな感じ!(未知との遭遇のイメージですわ…)

今回はプライベートルームと居間はそのままで(宿主と息子がいるので消せません^^;)2階客室二部屋の足元灯だけにした状態にしてみました。人の目で見ると、窓がなんとなくわかるという程度の明かりでしかないのですけど、こうして写真に撮ってみるといい感じですよね。あとは大きな風呂場の窓だけほんのりと明るくしたいのだけど、そこは足元灯なんてないし、さてどうしたもんかな。玄関は消していても非常口を示す緑の明かりが見えるのですね。

この撮影していた時間は、マイナス1.5度でした。そろそろあさってあたりから雪が降り続くようで、ついに根雪になりそうな感じです。次は雪明りで夜の写真を撮ってみたいなあ、そう思うと、根雪になるのも楽しみです。

キーワード

2013年11月25日 | テーマ:サロベツの風景 | コメント(2) |

ウルトラライトプレーンでサロベツ上空を飛びました

いざ出発(Vサインをしている息子)パンケ沼と利尻
日曜日はフライト日和になりそうなので都合が良ければいかがですかと、サロベツフライングクラブの方から誘っていただき、息子も一緒にウルトラライトプレーンに乗せていただきました。とにかく寒いだろうということで、フリースの上にスキーウエア、その上にダウンを着ました。息子が乗せてもらった後、私もカメラを持って乗りました。寒かったらいつでも引き返すから言ってくださいね、と言われましたけど、もちろん、風で涙が出て鼻水が出ても頑張りましたよ(*゚∀゚*)!

サロベツ川と灌木利尻とサロベツ原野とあしたの城
豊徳を飛び立った後、サロベツ原生花園上空を飛び、パンケ・ペンケから宿方面、そして砂丘林の上を飛んで戻ってきました。なかなかの距離です。風がなかったものの雲が多くて、原野に日が射しているときと射していないときがあり、それが写真を撮るうえでは残念でした。

それでも宿方面に向かって、一番写真を撮りたかったアングル(最後の写真)では、その時ちょうど日差しが原野を射して明るく輝いたように撮れて「よっしゃ!」と思いました。夏の一面緑の時とは全然違う、今ならではの独特の輝きですものね。ペンケ沼付近の湿原の枯れた雰囲気と葉が落ちた木の様子がすごくいいなと思って撮った写真、本当は風圧で涙が出てあまりよくファインダーを覗けなかったのですけど、ちゃんと撮れていてよかったです。

このほかにもいっぱい写真を撮っているので、そのうち「風景」にUPしますね。フライングクラブの皆さん、今日は息子ともどもお世話になりました!Zさん、寒いのに続けて2回も飛んでいただいて、ありがとうございました(o´▽`o)

キーワード


2013年11月24日 | テーマ:サロベツの風景 | コメント(2) |

ピンク富士(?!)

ピンク富士(?!)3時間後
今朝も日の出を見られそうだけど、この前のように真っ赤な朝焼けにはなりそうにないなあと思って、ふと反対の空を見ると、利尻がピンク色に輝いています。赤富士ならぬピンク富士ですね。周りはまだ朝日があたっていないので、標高の高い利尻にだけスポットライトのように朝日があたってきれいでした。この色になるのも、日の出のわずかな時間です。

その後利尻は雲に隠れましたので、朝ご飯も終わってゆっくりコーヒーを飲んで新聞を読んでいたら、またまた利尻がきれいに見えていました。同じように撮っても、日の出から3時間もたったら、色が全然違いますね。

天気予報通り気温は上がって、雪が緩んできました。いいぞいいぞ、溶けて溶けて!!球根180球を植えるのは、日曜あたりかなと見当をつけています。朝のうちストーブを焚いただけなのに、昼過ぎは部屋の中が29度近くになって、真夏よりも暑かったです。

キーワード

2013年11月14日 | テーマ:サロベツの風景 | コメント(2) |

雪が積もった日の朝焼け

つかの間の利尻朝焼け
最初の写真は昨日の2時ごろ、一瞬雲が切れて利尻が見えた時の写真です。雲が格好いいですねえ。利尻はすぐに見えなくなってしまいましたが、雪はこんな状態で、地面はほとんど見えていたのです。ところが今朝起きてみると、夜のうちにまたまた10センチばかり雪が積もって、この前よりもかなりの積雪量になっていました。

おまけに東の空が真っ赤です。すぐにスキーウエアをパジャマの上に着て、とりあえず写真を撮りに出ました。写真を撮っているうちに日が昇ってきました。夏至のころは、3時半過ぎに日の出です。今は6時半過ぎです。3時間も遅くなってしまったんですね。

あれこれ撮ってみたいところですけど、息子が朝の講習会に行っていて、7時過ぎに家を出て高校まで送っていかねばなりません。のんびり写真を撮っていられないのです。この後バタバタとご飯を作って食べさせ、バタバタと宿主は息子を送っていきました。まあ、朝日の色もあっという間に変わって、あたりが赤く染まる時間は限られているのですけどね。

キーワード

2013年11月12日 | テーマ:サロベツの風景 | コメントは受け付けていません。 |

幸い今日は吹雪かずチューリップの球根届く!

日本海側は吹雪くと天気予報でいわれていたので、嫌だな~と思っていたけど、幸いにしてそんなに吹雪はしませんでした。芝生が見える程度に雪がうっすら積もった程度です(明日の朝になったらわかりません…)。気温は低めで、結局一日中氷点下だったみたいです。氷点下だと、ぐっと寒く感じますねえ。

毎日残りの球根はいつ届くんやろ~?と憂鬱になっていてら、ついに届きました。チューリップ100球です。8月に頼んでいたクロッカス80球はまだです。う~ん。でもチューリップが届いただけでも少しホッとしました。

でもねえ、この天気と寒さでは、植える気になりません。木曜日を過ぎると少し暖かくなるようですから、そのころに植えることにします。残りのクロッカスも、もうじき届くかな!

キーワード

2013年11月11日 | テーマ:サロベツの風景 | コメントは受け付けていません。 |

暴風雨であっという間に雪は溶ける

一晩で雪景色に変わったと思ったら、また一晩で全部溶けてしまいました。もう家が揺れるぐらいの風と雨が続いていました。この家は、南風に弱くて家が揺れるのです。昼過ぎに風向きが変わって北風になったら、家も揺れなくなりました。夕方になると、風が収まってきました。でも油断は禁物、天気予報では今晩からまた雪で、あさってにかけて吹雪くんだとか。

雨もすごかったので、もちろん外に出かける気も起らず、一日家の中でした。宿主は熱心に薪割り機をネットで検索して見ていました。私はストーブのそばで読書、ちゃんと図書館から本は4冊借りてきています。のんた君も息子のそばで丸まって一日寝ておりました。昼間ずっと寝ていても、夜も寝られるんだから、のんた君は良いなあ。

キーワード

2013年11月10日 | テーマ:サロベツの風景 | コメントは受け付けていません。 |

雪景色になっちゃった~

一晩で雪景色にサロベツ湿原センター
朝起きると周りは一面の雪景色、昨日は夕方に雪がぱらぱら降り出したところだったので、息子は一晩でこんなに変わってしまうんだ~と驚いていました。届かない球根のことがなければ、もうこれで別に根雪になろうがどうしようが構わないや~と思うところですが、今年は雪が溶けてもらわないと困ります。

クロッカスを植えたところは、半分だけなので、あとのを植えるときに分かるよう棒を突き刺していますが、丸い花壇は完全に雪の中で場所が分かりません。たぶん、来週の半ばには暖かくなって雨が降るということで、雪はいったん消えると思います。それまでに届かなかったら、丸い花壇にも棒を刺しておくことにします。ああでも早く球根が届いてほしいよ。北海道を優先的に早く送るはずじゃなかったんだろうか。9月6日に注文してるのに。

晴れ間は午前中の短い間みたいだったので、原生花園にも行ってみました。利尻の頂上が見えていないのが残念なのですが、贅沢を言っていられません。次に利尻が姿を現すのはいつだろうなあ。

キーワード

2013年11月9日 | テーマ:サロベツの風景 | コメントは受け付けていません。 |

雪が降ってきました

雪が降ってきた昨日はあんなに暖かい一日だったのに、今日は天気予報通り夕方から雪が降ってきました。雪シーズン始めの湿った重い雪です。のんた君が寝る前に夜のパトロールに外に出ると、あたりは一面真っ白になっていました。

明日はいったん暖かくなると言いますが、日曜、月曜はまた寒気がやってきて雪が降るようです。球根が植わっているのなら、これで根雪になっても、今年はえらい早いな~、と思うだけですが、まだ球根が届いていない状態では、根雪になるのは少しでもあとがいいな~、と思います。

今年の冬は、日本海側は寒くて雪が多いという予報です。果たしてどうなるのかな~。あまり吹雪かない冬だと良いですが。

キーワード

2013年11月8日 | テーマ:サロベツの風景 | コメントは受け付けていません。 |

比較明でお星さまグルグル

カシオペヤ座と民宿あしたの城お星さまグルグル
昨夜は久しぶりに風もなく星がきれいに出ていたので、ついにソフトフィルターやタイマーリモートコントローラーで星の写真を撮ってみました。ソフトフィルターで撮ったのは、6時前、本当はもっと空が青く写る時間帯に撮ろうと思ったんだけど、いろいろすることがあって結局薄暮が終わってからになってしまいました。それにしても、こんなにはっきりと星座が出るとは思いませんでした。わざと斜めにして星座を入れています。葉っぱが落ちた枝が季節を感じるな~。

お星さまグルグルは、裏の牧場の搾乳が終わって牛舎の明かりが消える9時半ごろから撮ることにしました。ところがまあ、説明書を読んでいても、タイマーリモートコントローラーの使い方がいまいちよくわかりませんでした。本当にちゃんと動作して撮れるのか、半信半疑でした。

お客さんはいないので、部屋の明かりも自由になるということで、息子にも宿主にも、絶対に電気のスイッチはさわらないでと頼みました。ああなのに!息子が、私が家に帰ってきたらもういいのかと思ったそうで、途中プライベートルームの洗面所の電気をつけて歯磨きしてしまいました。そしてなんと、気がつけばのんた君もカーテンの隙間を開けて外を眺めていました。その二つがない時の写真は、とてもいい感じだったのに、比較明で合成したら、一つの窓が異様に明るくて芝生にも明かりが漏れているものになってしまいました。

比較明は、先日お客さんがコメントで紹介してもらったシリウスコンプを使ってみました。撮るときは、いろいろこれでいいんかな~と悩みまくりましたが、このソフトの使い方は、めっちゃ簡単で、お星さまグルグル写真が出来上がった時は、感動すらしました。

部屋の明かりも、いろんなことも、これからどんどん写していって覚えていきたいと思います。なんといっても長い間写している間、家の中に帰ってテレビを見ながら待てるので、恵まれていますよね。これからしばらく天気悪くて雪も降るみたいですが、次回のチャンスが楽しみです。

キーワード

2013年11月6日 | テーマ:サロベツの風景 | コメント(4) |

お星さまグルグルに挑戦中

今日は天気が良くて風もなく暖かでした。ベランダに出て、のんた君と日向ぼっこできたほどです。でも週間天気予報を見ると、あさってから雪マークがポンポンと出てきています。どうやら今週末から季節は変わってしまうみたい。今日は最後の秋晴れやったかもねえ。

さてただいま、お星さまグルグルの写真に挑戦中です。タイマーリモートコントローラーの使い方って、いまいちよくわからなかったので、これでいいもんかどうか、ちゃんと動作していなかったら笑わないと仕方ないですね。久しぶりに天気の良い夜、お客さんもいないし、ちょっと夜更かしして今日は遊んでみます。

キーワード

2013年11月5日 | テーマ:サロベツの風景 | コメントは受け付けていません。 |

いつかはアドバイスできるように

星の写真をサロベツで撮りたいという方から、電話でアドバイスを求められましたが、実は私が聞きたいぐらいなのです。三脚を買ったのが昨年の10月、つまり星の写真を撮る準備ができてようやく1年たったばかりです。

夏だったか、見かねた(?!)地元の人が、完全に暗くなる前の時間を狙って撮ると、空が青く写るんだよ、とか、宿を入れて星空を撮りたいなら、秋に東の空を狙ってごらん、とアドバイスしてくれました。きっと詳しい人なら当たり前のことでも、私にとっては「そうなんだ!」とありがたいアドバイスでした。

ソフトフィルターと、タイマーリモートコントローラーを購入して、ひそかに使う機会をうかがっているのですけど、月が明るかったり、天気が悪かったりで、使う機会がありません。昨日の夜は、久しぶりに星が出ていましたけど、風が強くて外に出る気がしませんでした。

アドバイスを求められて答えられるようになるのは、いつになることやら。でもまあ、ぼちぼち楽しんで挑戦していきたいです。

キーワード

2013年10月27日 | テーマ:サロベツの風景 | コメント(2) |

再生中の湿原を見てきました

調査用木道を歩く今のサロベツ湿原センターがある場所は、以前は泥炭採掘工場でした。空から見ると、今でも採掘跡に水がたまってはっきりと跡が残っています。開発や採掘で湿地が失われたところを再生する取り組みが行われていて、今日はそこの見学ツアーに行ってきました。

幅がわずか30センチの調査用木道を1キロばかり歩き、植物がちゃんと生えてきたところ、植物が生えずに地面がむき出しになっているところなど見ました。試行錯誤して再生中のところは、木道から降りて直接歩いたんですけど、地面がフワフワしていて、ぴょんぴょんすると、地面がフワンフワンと揺れます。木道から降りて湿地を歩くことはないので、貴重な体験でした。この様子は、また明日にでもゆっくり「景色」にUPしようと思います。

今でも稼働している西豊富の泥炭採掘工場の見学も行きました。湿原の保護と、利用の両立って難しいと思います。観光に携わっているので、湿原を保護してくれるのが一番いいのですけど、湿原を乾燥させることによって受ける恩恵で生活している人もいるのですから。それでもこれから農業情勢がどうなっていくか分かりませんし、それによっていろいろ変わっていくんだろうなあと思います。

宿主と二人だけで仕事をしているので、土日とかにこういう催しがあってもなかなか行けないのですけど、機会があれば、また行ってみたいと思います。

キーワード

2013年10月19日 | テーマ:サロベツの風景 | コメント(3) |



このページの先頭へ