サロベツ湿原も小花がたくさん咲いてきました

ショウジョウバカマ天気が悪くなる前にサロベツ湿原センターへ行ってみました。10日前に行った時とはずいぶん違って、タテヤマリンドウやショウジョウバカマ、ミツバオウレンなどがいっぱい咲いてきていました。

ここ数日は天気が良くてもスカッとした青空ではなく利尻がかすんでいるので、最初から望遠レンズをつけて花専門で写真を撮りました。木道の上から撮るという制約があるので、マクロレンズより望遠レンズの方が圧倒的に使い道がありそうです。って、マクロレンズ持ってないんですけどね^^; 望遠レンズも使いながら慣れていきたいです。ということで、「景色」の方に、開花情報的に今日撮った写真をUPしました。

今日は来年春のダイヤ改正で、札幌ー稚内3往復の特急のうち、2往復が旭川ー稚内間に短縮されるという情報が流れていました。札幌へ行くのに、特急の乗継料金が余計にかかるってこと?1往復だけ短縮になるのかと思っていたら、2往復もなるのですね。ますます長距離バスへ乗客は流れて、宗谷本線は廃線の流れになっていきそう…。

キーワード

2016年5月24日 | テーマ:サロベツの風景 | コメント(2) |

月が昇るのを待ち構えて

原野に昇る満月昨日、気が付くと月がずいぶん高く上がっていたのですが、ちょうど居間から真正面に見えて、揺り椅子に座りながらいい具合に眺めることができました。そこで今日は月の出の時間を調べて、月の出を待ち構えていました。

今日も気温が高くて霞んだような天気、月の出の時間が過ぎても姿を現さなかったので、雲があってダメなのかなあと思っておりましたら、かすかに赤くぼんやりと月が見え始め次第にはっきりしてきました。なので今晩は山の端から昇ってくるというより、すでに上がった月が、次第にはっきり見えてくるという、これまた幻想的な風景でした。

帯広や北見では今日も30度越えだったようですね。サロベツは相変わらず20度は越しませんでした。午前中は風が冷たいぐらいでした。それでも一日外に出て芝生のエッジ切りなんてしていると暑くて汗をかきました。これで汗をかいていたら、内地にはもう戻れないですね・・・。

キーワード

2016年5月22日 | テーマ:サロベツの風景 | コメントは受け付けていません。 |

サロベツ原野を行く沿岸バス

沿岸バスと利尻風も弱くお天気が良いので久しぶりにサロベツ湿原センターに行ってみました。水芭蕉と利尻をのんびりと撮っていたら、沿岸バスがちょうど走っていきました。バスの写真を撮るお客さんがいたのを思い出して、思わず撮ってしまいました。

バスの写真を撮るには、バス以外にほかの車が写っていない方がいいとか、行き先表示がはっきり写っているのが良いとか聞いておりました。他の車は全く写っていないけれど、遠すぎて行き先案内表示までは写っておりませんね^^ でも利尻を背景に、サロベツ原野の真ん中を沿岸バスがのどかに走っていく感じでいいかな~。

キーワード

2016年5月14日 | テーマ:サロベツの風景 | コメントは受け付けていません。 |

利尻と月齢1.3の月

利尻と月齢1.3の月昨日は宿主が「今晩は星がきれいんじゃないの?」と言っていたので、晩御飯がすんで何となく外を見ると、利尻の上に細い細い針のような月がありました。たまには休肝日と思ってビールを飲んでいなかったので、海岸まで急いで撮りに出かけました。標準ズームは入院中なので、望遠ズームで撮りました。気がつくと波打ち際に月が映っていて、こんなに細い月なのに映るもんなんだな~と感動しました。

お客さんは牛乳鍋を食べている途中でしたけど、宿主が「後片付けはしといてやるから」と言って気持ちよく出してくれたので、撮れました。シーズン中の忙しい時なら海岸まで宿を離れていけませんもんね。でも写真を撮り終わって帰ってくると、お客さんと話が盛り上がっていて、食事はまだ終わっていませんでした^^

今日も月齢2.3の月が出ておりますが、利尻のあたりはだいぶ霞がかっているので、写真をうまく撮れないと思います。こういうのって、タイミングと言うか、運というか、一期一会の世界ですねえ。

キーワード

2016年5月9日 | テーマ:サロベツの風景 | コメントは受け付けていません。 |

サロベツも気温が19度まで上がる

つい2~3日前は、雪が積もるだの積もってないだの、それぐらい寒かったのに、今日はなんと最高気温が19度まで上がっていました。日が暮れても12度あるなんてすごい!

この暖かさで、急にギョウジャニンニクは育ったようで、採りに行った宿主は、もう採りに行くのは今日で最後だと言っていました。いつもの年ならGW終わってから本格的に餃子作りをするのでしばらく生餃子が食べられますが、今年はこのGW中で生餃子は終わりになりそうです。

時間があったので庭仕事をちょこっとしていると、オオジシギがディスプレイ飛行をしていました。今年も宿の林に来たようです。北海道に来て初めて意識して覚えた野鳥のオオジシギ、かなり数を減らしてきていると聞きますので、あのシュババババ!って音を聞くとうれしくなってホッとします。

キーワード

2016年5月3日 | テーマ:サロベツの風景 | コメントは受け付けていません。 |

ツイン利尻?!

利尻が二つ!久しぶりに快晴無風の朝を迎え、氷点下に冷え込んだのか庭には強い霜が降りていました。でも今庭にあるものは冬越ししているので、パンジーにしろルピナスにしろ、霜には全く動じていませんでした^^

あまりにも利尻がきれいだったので、部屋の窓から写真を撮ったのですけど、窓にも利尻が映ってツイン利尻になっていました。窓に映った利尻は、雲から顔を出しているように見えますね。朝5時ぐらいはマガンの群れがいたのに、いざ写真を撮ろうかというときには、利尻方面にはいませんでした・・・。

一日の始まりはこんなに快晴だったのに、夕方遅くからは何と雨でした。雨が降るなんて聞いてなかったな~。明日からGW後半ですが、うちはまだまだ余裕がありますんで、どこか行きたいけど混んでるところは嫌だな~って方、お待ちしております^^;

キーワード

2016年5月2日 | テーマ:サロベツの風景 | コメントは受け付けていません。 |

サロベツは雪が積もっていないよ

道東でかなり雪が降った様子がテレビで何度も放送されたせいか、サロベツでも雪がかなり積もっているんじゃないかとか、走行可能か心配して問い合わせてきた人がいたけど、サロベツは全く雪は積もっていないです。明日は天気回復してくるみたいです。気温も上がればいいですね

風がとても強くて、オロロンラインの走行を断念したライダーさんがいましたけど、オロロンラインと言えば、抜海から坂の下までの間で頻繁にスピード違反取り締まりをしているみたいです。GWで警察も稼ぎ時なのかしらね。うちよりも儲かっているかも!皆さん、走行する際は気をつけてください。

キーワード

2016年4月30日 | テーマ:サロベツの風景 | コメントは受け付けていません。 |

また雪が降る

雪とクロッカス夕方から明日朝にかけて道内は大荒れ、という天気予報は見ていたのですが、朝カーテンを開けてあたり一面真っ白になっているのを見て、思わずうわぁ~ッと声を上げてしまいました。各地で暴風による被害が出たそうですから、雪が積もったぐらいでは、良しとせねばなりませんね。今日は一日この雪が溶けることはありませんでした。

キーワード

2016年4月18日 | テーマ:サロベツの風景 | コメントは受け付けていません。 |

雪が降ったりやんだり

風が強いからか、今日は寒く感じました。雪も降ったりやんだり、積もる雪ではないんだけど、やっぱり風で体感温度が変わってくるんですねえ・・・。

キーワード

2016年4月11日 | テーマ:サロベツの風景 | コメントは受け付けていません。 |

サロベツでは雪が積もる

クロッカスニュースでは最高気温が25度だとか30度だとか、汗ばむ陽気だとか桜が終わったとか、いろいろ言っていたけど、サロベツでは雪が降りました。毎年のことながら、4月が、一番内地との季節感のずれを感じますねえ。

庭はほとんど雪が溶けていたのですが、降りだすとあっという間に一面真っ白になりました。どんどんつぼみが膨らんできていたクロッカスも、ちょっと寒そうですね。でも春の雪は湿った雪で、夕方には溶けて消えてしまいました。

キーワード

2016年4月9日 | テーマ:サロベツの風景 | コメント(2) |

オトンルイの風力発電と夕焼け

風車と夕焼け連泊しているお客さんが、オトンルイの風車と夕焼けの写真を撮りたいって言っていたので、他にお客さんもいませんでしたし、一緒に行ってみることにしました。今は日没時間が18時過ぎで、撮り終わって帰ってきても19時には余裕で帰ってこられます。

太陽がもうちょっと利尻よりに沈んだらよかったですけどね。風車を入れる構図もいろいろ考えたいところですが、初めて行ったので、まずはこんなところで撮ってみました。これから機会があればいろいろパターンを変えて撮ってみたいけど、お客さんが何人もいたらこんなところまで撮りに来られませんし、今度はいつ風車と夕焼けを撮れるかな。

全員が晩御飯が遅くなっても夕日を見たい!と言うお客さんばかりだったらいいけど、お客さんが何人もいたら、いろんな要望が出てくるのでなかなか遠征は難しいんですよね・・・。

キーワード

2016年4月6日 | テーマ:サロベツの風景 | コメントは受け付けていません。 |

裏庭に春水がついちゃった

裏庭に春水出現今年は雪が少なかったせいか、そんなに牧草地に春水がついていないね、と思っていたら、なんとわが家の裏庭に春水が出現!いつもは家のすぐ近くに水たまりが少しできていた程度でしたが、昨年裏庭を整地したとき、この春水がついた部分がけっこう広い面積で低くなってしまったのでしょう。

問題は、水没している部分にルピナスや水仙、クロッカス、ムスカリなどが植わっていることです。芝生だけの部分ならあまり気にしないんだけど、わざわざ球根や多年草を植えている場所に春水がつくなんてな~。1週間ぐらい水没していそうです。枯れたりしなければいいな。

キーワード

2016年4月4日 | テーマ:サロベツの風景 | コメントは受け付けていません。 |

一日中利尻がきれいでした

日の出の頃の利尻日没後の利尻昨日は利尻が見えてなかったし、夜中も雲がいっぱいだったので期待していなかったのだけど、日の出の頃目が覚めるとすごく良い天気で利尻もくっきりはっきり。斜光線の赤い光に照らされて独特の色合いです。朝は良くても午後から利尻に雲がかかるのはよくあることですが、今日は一日中きれいに見えていて、今は星も見えています。

昨日から連泊しているお客さん、何回か来ているけど夕日をこんなにきれいに見えたのは初めてだと言っていました。この冬はあまりきれいに利尻は見えなかったし、最近利尻がきれいに見えるときにお客さんがいなかったりしたけど、今日のお客さんはラッキーでした。

キーワード


2016年3月28日 | テーマ:サロベツの風景 | コメント(2) |

今日も利尻がきれいだった~!

宿の窓から見た利尻庄内の丘から見た利尻日の出の頃、利尻が雲の隙間からちょうど見えていて、隠れないうちにと思って撮ったんだけど、その後雲が無くなって行ってすっきりきれいに晴れ上がりました。この冬は、きれいな利尻があまり見えなかったんですけど、ここに来て澄んだ空の利尻がよく現れますね。朝ドラを見た後すぐに写真を撮りに出かけました。

この前は湿原センターに行ったし、今は海岸、雪解けであまりきれいじゃないので、内陸の庄内の丘や落合を通る道路を走ってみました。雪解けが進んで牧草地が見えているところあり、まだまだ雪が残っているところありでいろいろでした。こんなにきれいな利尻が見えたら、どこへ行ってもうれしいですね。

ところで明日の朝、NHKさわやか自然百景でサロベツが紹介されますよ。7時45分からですから、ぜひ見てね。

キーワード


2016年3月26日 | テーマ:サロベツの風景 | コメントは受け付けていません。 |

久々すっきり晴れ渡った青空!

雪ゆるむサロベツ原野駐車場の除雪しばらく晴れたとしても大気がもやもやした天気が続いていたので、今日のこのすっきり透き通った青空は目に染みました。利尻がとてもきれいだったのに、頂上に笠がかかったような雲がまとわりついていて、朝起きてから何度も外を見て、雲が取れた少しばかりの時間で写真を撮りに行きました。

サロベツ原野も雪が溶けてきて、水が浮いている所があります。湿原センターでは、遊歩道が雪の中から出てきていました。まぶしいし風は強いしで、涙が出て、写真を撮っていても実はよく見えていなかったんです。何とか撮れていて良かったです。

帰ってくると、宿主がもう終わりと言っていた駐車場の除雪を再開していました。青空に勢いよく吹き飛ばされた雪がきれいでした。

キーワード


2016年3月22日 | テーマ:サロベツの風景 | コメントは受け付けていません。 |

日没時の利尻がきれいでした

日暮れ時、窓から見た風景宿主が「夕日がきれいだよ~」って声をかけてくれたので外を見たら、いつの間にか利尻がきれいに見えていました。太陽が沈む位置も、どんどん利尻に近づいていますね。5月の連休の頃に利尻の頂上付近に沈みます。

ここ2~3日、気温が低めなので雪が溶けるのはいったんお休みのようです。あさってから3日間ばかり雪マークがついています。東京では桜が開花したってニュースが流れているのにな~。

キーワード

2016年3月21日 | テーマ:サロベツの風景 | コメントは受け付けていません。 |

今日は日の出後の写真

日の出夜の天気は良くないようなことを天気予報で見たせいか、4時にはもう目が覚めませんでした。でもちょうど日の出時刻の5時45分に目が覚めて、外を見ると薄雲があって空が赤くなっていたので、カメラを用意、写真を撮りました。日の出の頃はこんなにきれいでしたが、7時過ぎにはもう雲が厚くなっていて、今日は一日どんよりとした曇り空でした。

キーワード

2016年3月16日 | テーマ:サロベツの風景 | コメントは受け付けていません。 |

夏の天の川とさそり座

さそり座と天の川夜明け前本当は昨夜9時ごろに、月に照らされた景色と星空を撮るつもりでいたのですが、いざ撮ろうとしたら雲がすごく出てきて、結局35ミリで遠景にピントを合わせたまま(利尻方面を撮ろうとしてたので)やめて玄関にそのまま機材を置きっぱなしにしていました。

夜半過ぎに晴れるという天気予報を見たせいか、目覚ましがなくても4時に目が開いて、外を見ると…、おお、雲がきれいさっぱり消え去っているではないですか。これはそのまま機材が玄関に置きっぱなしになっているし撮らなくちゃ、ということで布団を抜け出しました。今はもう4時過ぎに薄明が始まるので、防寒着を着てスノーシューをはいて歩き出すと、見た目はそんなに変化がなくても写真で撮ると、どんどん空の色が変わってきてしまいます。

夏は裏の家の敷地との境界線に笹があるのでその向こうには行けませんが、冬は笹が雪の下なので、どんどん家から下がっていけます。夏は下がれないので普段は20ミリとかよく使っていますが、今回はぐんと下がって35ミリで撮ってみました。なんだかさそり座と天の川が迫力あって、超広角でないのもいいかもなあ!と思いました。

しばらく撮って、最初は行く気がなかった裏の丘まで遠征することにしました。まだ暗いのですけど、目が慣れてくると懐中電灯なしで雪明りの中歩けます(何度も歩いている所でもありますし)丘に登るまで、10分もかかりません。でも空はかなり明るくなっていました。最初から丘に登るつもりで早めに来ていたら、もっと違う写真が撮れていたかもと思うと、ちょっと残念です。写真はぜひともクリックして大きくして見てくださいね!

これからどんどん暖かくなって雪が溶けるという予報ですので、雪があるうちに写真を撮るのも、あと何回機会がありますかねえ。月明かり、雪明りでの北天グルグルも撮ってみたいんですけどね。

キーワード


2016年3月15日 | テーマ:サロベツの風景 | コメント(4) |

ピカリと閃光が走って

朝ご飯を食べているときは、雪が降っていました。と言っても空は明るめの曇り空。とその時、空全体がぴか~ッと光ってみんな何事かとびっくりしましたら、ドカドカドカ~ンと轟音がしました。一瞬何かが爆発したのかと思いましたが、雪もすごい勢いで降りだして、今のは雷だったんだ、と気が付きました。いや~、雷が鳴る予兆も何もなかったので、びっくりしました~。最近は雪が降る日がけっこう多いです。ザクザク重い春の雪です。

キーワード

2016年3月14日 | テーマ:サロベツの風景 | コメントは受け付けていません。 |

午前中の暖かさが一転して

地面が見えてきた薪入れ

しばらく暖かな日が続いたので、かなり雪が溶けてきました。裏の丘の斜面は地面が見えてきています。溶けだしたら早いものです。そう言いながら、今日の天気予報、午後から急に風が吹き出して雪も降るというので、悪天候に備えて午前中に薪入れをしました。この時点ではまだ暖かで風もなく、手伝ってくれた息子は暑い暑いと言っていました。しかし午後4時前になって、風が吹いて雪が降ってきました。

最近の天気予報は当たるな~と宿主は感心しきりです。明日の朝起きたら、見えていた芝生はまた雪に隠れて一面真っ白になるんでしょうか。でも春の雪は積もってもすぐに溶けてしまいます。三寒四温を繰り返して、春になっていくんでしょうねえ。

キーワード

2016年3月8日 | テーマ:サロベツの風景 | コメント(2) |

雨です

朝のうちこそ湿った雪が降っておりましたが、午後からは雨になりました。雪が降らない所からしたら、それがどうしたってことですが、雪の中で過ごしてきた私にとっては、雨が降るってことは、暖かくなったんだなあ~!!、もう春が近づいてきているんだな~!!!って思うのでした。

夜に、今まで通りストーブを焚いたら部屋の中が暑くなりすぎて廊下の扉をあけました。温度計を見ると、外はプラスの5度。普段はマイナスの5度なので、10度ぐらい暖かです。そら今迄通り、ボンボン薪をストーブの中に放り込んだら、部屋の中が暑くなりすぎますね。

キーワード

2016年3月6日 | テーマ:サロベツの風景 | コメントは受け付けていません。 |

天気が良すぎて春霞

利尻4時ぐらいに星の写真を撮りたいなあと思って、夜中に何度も起きて空をチェックしたけど、雲があったりおまけに軽く雪が降ったりして、星も少々出てたけど写真を撮りに外へ行くまでもありませんでした。

朝日が昇ってからは、気温がぐんぐん上がり天気も良すぎて、利尻が見えてもなんだか春霞がかかっているようでした。雪があるうちに星の写真を撮りたいなあと思っても、なかなか思うようにいきません。これから気温が上がって雨も降ると言いますから、一気に雪が溶けてきそうです。

キーワード

2016年3月5日 | テーマ:サロベツの風景 | コメントは受け付けていません。 |

久々にオリオン座の登場

オリオン座昨日は久しぶりに星の写真を撮ってみました。前にこれと同じ構図で撮ったのは日付が変わっての真夜中でしたが、昨夜はまだ7時過ぎで撮りました。季節は進んだんですねえ。久しぶりに星が見えたのに、なんだか大気の状態はよくありませんでした。このあとはすぐに曇って雪まで降ってきていましたから、仕方ないですね。

雪がまだたっぷりあるうちに、また星の写真を撮りたいんですけど、昼間は曇って夜にスキッと晴れるような天気にならないかな~。

キーワード

2016年3月4日 | テーマ:サロベツの風景 | コメントは受け付けていません。 |

久しぶりに良い天気!

夜明けの1時間ぐらい前煙突の煙
ついこの間まで(と言っても1月の話ですが)日の出は7時ごろだったのに、最近は6時過ぎです。ぐんぐん日の出の時間が早くなってきています。一枚目の写真を撮ったのは5時半ごろ、偶然目が覚めて写真を撮ろう!と思って、ごそごそ防寒着を着ているうちに、時間が遅くなってしまいました。もうちょっと早かったら、明け方の星も写っていたのになあ。2枚目は、7時過ぎです。風があまりない朝で、煙突の煙があまり流されずに上に立ち昇っていました。

利尻と雲利尻とキツネ起きたすぐは見えていなかった利尻も、だんだん雲の間から姿を現してきました。2月はあまり姿を見せなかった利尻です。雲の色合いが素敵だなあと思って客室の窓から写真を撮っていたら、裏庭をキタキツネが悠々と横断していきました。

東側の雪面には、キツネ以外にもウサギやテンなど動物の足跡がいっぱいついていて、舞踏会でも開いたんじゃないかと思うぐらいでした。久しぶりに風もなく良いお天気だと、動物も活発に動くんですね。

キーワード

2016年3月3日 | テーマ:サロベツの風景 | コメントは受け付けていません。 |

撮りたい写真は別だったけど^^

利尻が見えてきた利尻カメラを持たずに出かけた時に限って珍しいものが出てくるんだよね~、なんて言ってたら、その通りに。道路わきにはねられたシカが横たわっていて、それにオジロワシとオオワシ、カラスが群れておりました。オジロワシは、1歳ぐらいの幼鳥だなと宿主は言っておりました。帰りにそこを通ると、こんどはキタキツネがかじりついていました。シカはもうほとんど骨に…。冬場の貴重な食糧源となっていました。

昼ごろ、利尻が見えてきました。部屋の窓から望遠レンズで撮りました。また子供たちやのんた君がここを歩いているところを撮りたいけど、のんた君はずいぶん年より臭くなってしまいましたので、この冬はもう丘の上なんて歩けないかもしれません。無理させず家の周りでちょろちょろかな。

キーワード

2015年12月30日 | テーマ:サロベツの風景 | コメントは受け付けていません。 |

何とかホワイトクリスマスに

昨日は芝生も見えてきていて、クリスマスイブらしくない風景かなと思っていたら、今朝はまたうっすらと雪が積もって、何とかクリスマスらしい風景になっていました。

もうこれで根雪だろう、というか、芝生が見えてくることなく、どんどん積もるだろうと、何度も思っては、雪が降るどころか溶けてくることが多いこの冬です。明日から天気が悪くなって、日月なんかは吹雪の予報ですから、今度こそ(?!)溶けることなく降り積もって行くかなあと思います。

クリスマスムード一色だった世の中も、明日から一変して年の瀬ムードへ突入ですね。我が家では、息子が今日帰ってきました。さっそくのんた君は息子にべったりくっついて、幸せそうに寝ています。明日には娘が帰ってきます。

夏休みは忙しいので子供たちは労働力としてこき使われますが、年末年始は営業しないので、夏休みの分も合わせてのんびりしてもらったらよいと思います^^

キーワード

2015年12月25日 | テーマ:サロベツの風景 | コメントは受け付けていません。 |

また雪が溶けてきた・・・

もうこれで芝生が見えてくることはなかろう、なんて思っていたら、いやいや、今日また芝生が見えてきました。風の通り道で、摩擦熱で溶けるのかしらん?? 今年も去年に引き続き雪が少ない年になるのかなあ。遅れを取り戻すように、一気にどっぷり降るのは、やめてほしいな~。

キーワード

2015年12月21日 | テーマ:サロベツの風景 | コメントは受け付けていません。 |

利尻は恥ずかしがり屋さんだな~

お客さんは利尻のモルゲンロートを楽しみにしていたんだけど、利尻には雲がかぶっていてちょっと残念でした。夏ほどは利尻は見えないですよね~きっと。そう言ってお客さんはお帰りになったんですが…、そのあと雲が取れてきて、利尻がきれいに見えてきました。なかなか利尻は恥ずかしがり屋さんです。

キーワード

2015年12月20日 | テーマ:サロベツの風景 | コメントは受け付けていません。 |

さすがにこれで根雪かな

のんた君の別荘散歩帰り里帰りから戻ってきて10日余り、雪があんまりなくて暖かい日が続いていたのだけど、さすがに今朝起きると一面の銀世界になっていて、正常な世界(??)になったような感じです。のんた君の別荘(一度もここでのんた君は寝たことがありませんが…)も、雪の下に埋もれて全く見えなくなっていくはずですが、今はまだ綺麗に見えています。

あまり雪が降らなくなった3月になって買ったので、ほとんど使わずに置いてあったフラッシュ、この冬はどんどんフラッシュを使って雪が降る様子を写そうと思います。生活をするのには雪が無いほうが良いのですけど、何か目的があったら、雪が降っていても楽しく過ごせるかも。

キーワード

2015年12月17日 | テーマ:サロベツの風景 | コメントは受け付けていません。 |

ふたご座流星群

ふたご座流星群ふたご座流星群ふたご座流星群を撮るときのことを考えて、里帰りする前にレンズヒーターをポチッとしていたので、これで準備万端、後は天気次第ということで、昨日は一日空の様子が気になっていたのですが、夜の8時過ぎはきれいに星が出ていて良い感じでした。気温はマイナスなので写真はタイマーリモートコントローラーに任せました。99回までしか設定できないので、だいたい30数分おきにカメラのところに行って、セットをし直し、記録媒体を取り換えて、次の30分撮っている間に、それまで撮った写真に流れ星が写っているかチェックしました。

なんと最初の30分は設定をミスって暗くなってしまい、失敗していました。30数分で気が付いて設定しなおして良かったと言えば良かったんだけど、そのころが一番大気の状態がマシだったので、残念彡(-_-;)彡 9時半ごろからは、靄というか霧というか薄雲がだんだん広がってくるような感じで、星は何とか見えていても写真はきれいに写せませんでした。

ふたご座流星群最後の写真は、11時半ごろに撮ったもの、三カ所場所を替えて、11時過ぎから撮った30分に一番流れ星が写っていたけど、もうこれで限界かな~と思ってやめました。カメラをいじっているとき以外にも、流れ星を眺めておりましたら、昨夜はけっこう流れておりました。もう今日から雨や雪の天気が続くので、大気の状態が悪いとか言いながら、流れ星が見られたのは今の時期にしてみたらラッキーでありました。

キーワード


2015年12月15日 | テーマ:サロベツの風景 | コメントは受け付けていません。 |

利尻のモルゲンロート

利尻の山頂付近に朝日があたるピンクの部分はだんだん下に広がっていく起きてからすぐに西の空を見ると、利尻がきれいに見えていました。でもまだ朝日が出ていないので、暗い感じでした。朝ご飯を作り出す前にもう一度利尻を見ると、なんと頂上付近にだけ朝日があたってピンク色になっています。おお!なんかいい感じだ!!

宿からはまだ太陽は見えないんだけど、地平線の下にある太陽はどんどん昇ってきて、それにつれてピンク色の部分も下に広がって行って、けっこうそれが早いスピードでした。フライングクラブの人がお泊りで、同じく写真好きな人もいましたんで、呼びに行きました。いつも今頃泊まりに来てくれる人たちですが、吹雪模様が多いので、ここからこんなにきれいな利尻を拝めたのは珍しいかもです。

昼間の真っ白な利尻利尻がピンク色に輝くのは、日の出のわずかな時間です。昼間の利尻はこんな感じで真っ白でした。サロベツ付近の雪は、いったん積もったもののほとんど溶けてしまいましたが、利尻はちゃんと雪が残っています。

キーワード

2015年12月13日 | テーマ:サロベツの風景 | コメントは受け付けていません。 |



このページの先頭へ