全国ニュースでは暖かいと言うが・・・
ニュースを見ていると、内地の方では気温が上がって20度前後になっているとか。う~ん、信じられません。こちらは0度前後、これから急速に気温は下がっていくようです。おまけにこの週末は、また大荒れの天気になると言われています。この前のような猛吹雪は、そうそうないだろう、と思いながらも吹雪に備え、食料品を数日分買い込みました。
週末ごとに荒れるので、予約を入れてくれてたお客さんも来れなかったりキャンセルだったりで、影響があります。お客さんがいないときに、良い天気だったりするのは、皮肉だなあ~。
キーワード
気温がプラスに
先日の猛吹雪、町から豊富温泉の方に仕事で通っていた人が、6キロの距離を帰って来れずに豊富温泉で泊まったと言う話を聞きました。町から豊富温泉なら、地形的に帰られそうな気がするのですけど、やはり無理だったんですねえ。あちこちで、吹雪のときのひどかった話が聞こえてきて、今さらながら、帰りたいと言っていたお客さんも無理して帰らずに良かったねと思いました。命あってこそですもんね。
今日は気温が上がって昼間はプラスの3度まで上がっていました。夕方からは風が強くなって、雨が降ってきています。この雨と強風で、ぐんぐん溶けるかもしれません。雪じゃなくて雨が降ると、暖かくなったのだなあと思います。
吹雪のあと流氷が抜海まで接岸していると聞き、お客さんが見に行っていました。宗谷岬から抜海までびっしり入っているようです。まだ接岸しているのかしらん?見に行きたいところですけど、いろいろあって出かけられません。今日の強風で、離れちゃったかな。
キーワード
盛り上がる雪の中の足跡
雪の中につく足跡と言えば、普通雪の中で沈んでいるのですが、3日に撮ったこの足跡は、盛り上がっています!吹雪の前日についたこの足跡、当初はちゃんと雪の中に沈んでいたのですけど、翌日の吹雪で、踏んづけて圧雪になった部分が飛ばされず、周りの雪が風で飛ばされてしまったんですね。
吹雪とともにお越しになったお客さんたち、最後のお2人が今日のお昼の稚内便で離陸された時間帯辺りから、利尻がきれいに見えてきて、雲ひとつない快晴、そよとも吹かない無風状態になっています。う~ん、自然の神様は、何でこのような天気をお客さんがいるときに見せてあげないのかなあ。
風の音もせず静かな静かなサロベツが戻ってきたのでした・・・。
キーワード
開通前と後の道道444号線


先日の吹雪が嘘のように、まぶしい青空になっています。初めて北海道に来た人には、毎日こんな猛吹雪に見舞われているんじゃないかと勘違いされるところでしたが、こんな風のないよい天気もあるんだよと言うことで、今日帰りの飛行機に乗っていただければ・・・と思います。まだまだ連泊される方たちは、これから遅れを取り戻して遊ばないといけないですね。
さて最初の写真は、昨日、まだ444号線が開いていなくて通行止めのときです。次の写真は、今朝撮った写真です。どれだすごい吹雪だったか、分かると思います。今日のお昼に久々テレビを見たら、吹雪で亡くなった人が何人もいたと言うことで、お悔やみ申し上げます。
サロベツも、無理をすればいつも死と隣り合わせです。我々は、分かっているのでけして無理をしないのです。雪が降らないところに住む人は、どうしても帰りたいから送っていって欲しいのにダメなんてひどいとか、迎えに来てくれないなんて冷たいとか、分からないから思うかもしれませんけど、それは本当に無理なのです。
今回、全国ニュースで放送されているようなので、改めてその危険性を理解してくれたかもしれませんが、やはり猛吹雪のときは、どこへも行かず家にいることなのです。
キーワード
吹雪はらりはらりと雪が落ちてきたと思ったら
ほんの2.5キロしか離れていない106号線は吹雪で通行止めとなっていたのに、サロベツは穏やかでありましたが、朝起きると、木々には雪がみっしりとついていました。風がなく、しんしんと雪が降ったようです。なかなか風情があったので、もうちょっと明るくなったら写真を撮ろうと思いつつ、薪ストーブの前でだらだら風景を眺めておりました。
やがて、はらり、はらり、という感じで木々から雪が落ちました。そのうち、木々のあちらこちらで、ぱらぱらと雪が落ちました。それが見る見るうちに伝染していって、どんどん雪が落ちてきました。あら、風が吹いてきたのだな、と思ったとたん、もうざわざわざわ~っという感じで雪が吹かれて落ちていきます。
あっ、写真を撮るのなら今のうちに、と思ってカメラを撮りに行って、戻ってきたら、もう木立には雪はないのです。雪がはらりはらりと落ちだして、5分もたたないうちに、風景は一変してしまいました。結局写真を撮り損ねてしまいました。
今日も道央では大雪で、札幌行きのバスもJRも運休になっていました。でもサロベツはそんなに天気はひどくなく、ちょっと風がある程度でした。
キーワード
フォトショップを使ってみました
写真は昨日UPしたものと一緒なのです。でも昨日の写真に、フォトショップを使って星をもっとくっきりさせてみました。いろんな人の星空に関するHPを眺めていると、ノイズを軽減とか、いろいろレタッチしているみたいなので、自分もしてみたのです。
HP用に、解像度を800ピクセルにすると、せっかくの星がもや~んとしてしまうなあと思っていました。入門機のカメラとレンズキットの2本のズームしか持っていないので、撮れる写真はおのずと限界がありますが、フォトショップで補えるところは補えばいいかなあと思います。
キーワード
星空宿の建物も入れて星空を撮ってみました
雪面が結構固くなっていて長靴でも大丈夫なので、昨夜は三脚を担いでポクポクと家の周りを歩いて撮ってみました。ちょっと離れた場所から家を写してみたら、夜空が赤くなってびっくりしました。
ちょうど家の向こうに豊富の町があるのです。12キロも離れた小さな町の明かりが、こんなに影響するのですね。そりゃあ都会に住む人は、星空なんてとんでもないですね。ホワイトバランスを変えてとればいいのかしらん、と思って、全部の設定で撮ってみました。これが一番赤くなかったやつです。
8時半ごろ撮った写真ですが、12時を過ぎてとったら、また違ってくるんでしょうね。気温はマイナス10度、着ぶくれして撮っているので1時間ぐらい外にいても寒くはないのですが、反対に家の中に入ってきたら、暑くて汗が吹き出しそうになりました。
キーワード
星空オリオン座とおうし座


昼から利尻が見えてきて良い天気となりました。これは!と思って夕方のうちにカメラを無限大にピントを合わせてマニュアルに切り替え、スタンバイです。あれから星座の本を読んだりして、少し勉強しました。最初の写真は、冬の大三角形を意識して撮りました。
2枚目の写真はオリオン座とおうし座、最初は違う星をアルデバランだと思っていたのです。撮った写真を星座の表と見比べるとどうも違う。それで調べてみると、勘違いしたのは木星だと分かりました。もっともっと勉強ですね~。
自分の目で星を見ると、ボヤ~ンとして見えますが、撮った写真をパソコンで見るほうが、はっきりと見えて、星座の形がよくわかります。スバルも撮った写真で見てから、もう一度外に出てみました。教えてもらった通り、双眼鏡でも見てみました。ボヤーンと見えていたスバルも、よく見えました!
流れ星も二つ見ました。今日はマイナス12度でした。前回マイナス17度でしたから、寒さに関しては怖いものなしですよ。ただ足先が寒くなるので、次回は靴下の分厚いのを重ね履きしようかな。広角レンズは買えないけど、ソフトレンズは買ってみようかな…。
キーワード
星空ツルンツルンのカチンコチン
地震の揺れなのか風の揺れなのか分からないぐらい吹いていた強風も、今日はおさまってきました。いつもならこの風は地吹雪となって、またもやベランダあたりに大量の雪を運んでくるのですが、先日気温が上がって雪がかなり溶け、また気温が下がって凍ってしまったため、運ばれてくる雪がなくて、家の周りの雪の量は何の変化もありません。
でも駐車場はツルンツルンのカチンコチンになっていて、氷がてらてら光っています。そのほか、かつてのんた君とラッセルしながら進んだ裏庭も、今は長靴のまますいすい歩けます。暖気寒気を繰り返して、雪は変質して氷のようになっていくんですよね~。
今日は立春、内地のほうはずいぶん暖かいようですし、春一番が吹いたところもあるようですが、サロベツはまだまだ寒さが続きそうです。
キーワード
春の陽気と書きたいところだけど
気温は4度ぐらいまで上がって、雪ではなく雨が降って、もう春の陽気と書きたいところなんだけど、とにかく風が強くて体感気温が下がり、暖かな一日、とは思えませんでした。それでも雪は解けて、表面はジュワンとした感じ、駐車場も雪に水が浮かんでいます。しかしながらこの暖かさは午後になると急速に冷えてきて、夕方になると氷点下です。
学校に用事があった息子を朝夕送迎しましたら、午前中は道路の雪が解けてざくざく、夕方はそれがパリパリに凍っていました。明日は荒れるといいますから、パリパリの氷に新雪がのったら、滑りやすくて車の運転も注意が必要ですね。
もうじき立春ですけど、まだまだ気が抜けない冬の寒さは続くようです。
キーワード
屋根の落雪
ドカドカドカっとすごい地響きがしたので外を見てみると、自転車小屋の屋根から雪が落ちていました。今日は朝からプラス1度の気温で、屋根の雪が緩んで一気に落ちたんですね。冬は自転車小屋に近づくことはないからいいけど、まさに下を歩いていたら埋まって死んでしまいそうです。
民宿の屋根の雪は、出入り口の上に落ちてくることはないので安心ですよ。でも落ちてくる場所にのんた君が歩いていて巻き込まれないかと、気温が上がって落雪注意といわれる日は、心配になります。今日ののんた君は部屋で寝ていましたけどね。
沖縄が23度もあると聞くと、それはサロベツの真夏の気温やなあ、と思ってしまうけど、サロベツも今日はプラスの気温となって雪ではなく雨がぱらつき、雪がぐしょ~っと溶けてきています。でもこれで春になるわけではなく、日曜にはまた気温が下がって大荒れになるといいますから、また食料買い込んでどこへも行かなくていい体制になっておかないとなあ…!
キーワード
落雪2013年2月1日 | テーマ:サロベツの風景 | コメントは受け付けていません。 |
最近は暖かな日が続く
今日は晴れマークがついていたし、夜も星空マークがついていたので期待していましたが、残念ながらどんより曇り空でした。気温は暖かめで、プラスには届かなかったんのの、雪はかなり緩んでいます。
明日はもっと暖かくなって、プラス4度まで上がるとニュースで言っています。ここらへんにしたら、プラス4度というのは春の陽気ですね!だけどそのあと日曜には急に気温が下がってまた天気が荒れるといいますから、路面が最悪な状況になりそうです。
連泊のお客さん、明日利尻を見て出発したいなあと言っていましたが、果たして天気予報通り、晴れてくれるかな。大寒に入ってから気温は高めのサロベツ。でもまだまだ油断ならない真冬は続くんだなあ。
キーワード
吹雪の時の写真


吹雪で大変だった時の写真です。サロベツは降雪量としては80センチぐらいで、多いというほどではないのです。でも風が強くて雪が運ばれてくるので、吹きだまるところには大量の雪、そして吹き飛ばされるところは、地面が見えようかというぐらい少ないです。そしてその分布は、その時の風向きによって変わってきます。
いつもの吹雪は、ベランダに大量の雪が吹きだまります。先日の雪は、玄関前から台所の勝手口、車と建物の間に大量の雪が吹きだまりました。扉が開かなくなるぐらいになったのは、記憶にないです。国道も道道も早くから通行止めになって、家から一歩も出る必要はなかったので、吹雪が収まるまでほったらかしでした。おかげでのんた君は、いつもは出入りしないベランダから外に出て、用を足しました。
でもこの翌日にはベランダも雪が大量にたまって、北側の勝手口から外に出ました。北側の勝手口は、真正面から風が吹き込んでくるので、冬はまず開けることはないのですけど、そこは反対に雪が吹き飛ばされて積もらないのです。
いつもいつも吹雪いているわけではないし、風がない時は全くないし、冬でも晴れているときは穏やかでいいんですけどね~。今日来たお客さんは、明日天気が良いというし、穏やかなサロベツを体験して帰れそうです。
キーワード
吹雪2013年1月30日 | テーマ:サロベツの風景 | コメントは受け付けていません。 |
ようやく太陽柱の写真です


お待たせいたしました。ようやくまた写真が扱えるようになったので、第一弾はやはり太陽柱の写真です。なんか太陽が四角いなあと思ってとったのが最初の写真、でもそれは太陽ではなくて、太陽が昇ってくる先触れの(??)太陽柱だったのですね。望遠レンズを2階に取りに行って、戻ってきて写真を撮ってみると、あれ太陽の下に太陽が…、いや、太陽柱の下に本物の太陽が出てきたのでした。


太陽が昇ってくるとどんどん明るくなって、写真はどうやって撮っていいか分からなくなり、まるで爆発して回りが吹き飛ばされたかのような、衝撃波が波状攻撃しているような写真になっております。(それはUPしてません)そして太陽は、上の雲に隠れて、太陽の下に光線をあてています。それは最後の写真です。
とまあこんな具合です。日の出が早い時に寝ていて分からない間に太陽柱が出ていることもあるんだろうけど、今はちょうど朝ごはんの時に居間の窓から日の出が見られるので、うちはやっぱりいい場所に建ってるなーと思うのでした。
キーワード
どえらい吹雪です
昨日から猛吹雪になると言われていて、土日に予定されていた中学校などのいろんな行事はすべて中止と決まっておりました。昨日は昼前から地区の生活会館で、ここの婦人部の新年会があったんですけど、だんだん天気が悪くなってきていたので、3時前に町の除雪車が通った後にすぐにお開きとなって、みんな家に帰ったのでした。そんなことで、覚悟はしていたのですが…。
朝、のんた君をトイレに出そうとしたら、勝手口の戸が雪で開きません。必死で開けて、隙間からお湯をかけて溶かして、やっとのことでのんた君を外に出すと、のんた君は肩どころか首まで新雪に埋まって、顔だけかろうじて出して、ラッセルします。昨日の夕方は、車も通れて普通に歩けていたところです。のんた君は2分で家に帰ってきました。
のんた君のラッセル跡はすぐに埋まってしまい、さらに積もっています。勝手口も玄関も1メートルの雪があって、外に出られません。自分たちは今日はどこも行くつもりはないので、構わないのですが、これからのんた君のトイレをどうしようか、ちょいと今から頭を痛めています。
吹雪のため宗谷本線も道北はすべて運休となり、空路や航路はもちろんのこと、道路も通行止めが相次いています。こんな日は停電になると復旧にまたかかるんですよね。大晦日の時も、復旧が長引いた原因は、吹雪で道路が埋まり除雪要請をして、故障個所までたどり着くのに時間がかかったらしいですからね。
ブログはもう書いたし、晩御飯も早めに作って、スマホも充電しておいて、何かあった時の備えをしておきます(^.^)
キーワード
吹雪太陽柱を見た…が!
朝ごはんが終わったころの7時15分ぐらいに最近は日の出の時間です。今日は何か太陽が四角いな???と思って写真を撮っておこうと一枚撮りました。広角しかなかったので、望遠を撮りに行って改めてみると、太陽の下から太陽が出てきます。ん?何だこれは!!いや、最初に太陽と思っていたのはサンピラー、太陽柱だったのです。
昨年夏にサンピラーを見て珍しいものでしたけど、冬でもこちらでこんなに太いサンピラーを見るのは珍しいです。文章だけでなく、写真を載せろ!と思うでしょう。写真は撮れているんですけど、画像ソフトが不具合を起こして、今日はうまく800ピクセルの画像にしたり、ロゴを入れたりできないんです。
しばらく画像をUPできないかもしれないですけど、パソコンの機嫌が直ったらUPしますので、サロベツで見るサンピラー、太陽柱の写真は、ちょいとそれまでお待ちくださいね(^^ゞ
キーワード
真冬の星空


昨夜、満天の星空であることに気がついて、-17度の表示が出ているにもかかわらず、外で写真を撮ることを決心しました。冬に星空が出るのはあまりないですからね。フリースを着てスキーウエア、ネックウォーマーと、着ぶくれて外に出ました。カメラにカイロなんてつけてないけど大丈夫かな~、と思いながら、とにかく星空を撮ること自体4回目ですし、何事もまずはチャレンジです。
細い月は西の空低くに出ておりました。漫然と撮ってもなあと思って、オリオン座を撮ってみることにしました。星だけ撮ってみたら、なんかなあ~、と思ったので、木立も入れてみることにしました。それもなかなか、ん~?って感じで、このエゾマツを入れてようやく自分で納得しました。
三日月も撮ってみたのですが、うまく撮れていないような気がして、2枚ほどしか撮りませんでした。でもパソコンで見てみると、なんとなく撮りようによっては、雰囲気のある写真になりそうですね。もっと構図を変えていろいろ撮ってみればよかったと思いました。
とにかく家の前の除雪されている範囲だけの移動で、あ~でもいないこ~でもないと1時間、そのうち手先や足先が冷たくなってきてやめました。真冬の星空は、夏や秋とは比べ物にならないぐらい凄みがあるし、写真より見たまんまのほうがよほどいいけど、撮るのは意外と寒いと思うより夢中になれたので、機会があればまた挑戦してみます。写真はぜひクリックして、大きくして見てね♪
キーワード
星空サロベツは穏やかな天気でした
ニュースを見ていると、関東のほうは雪が降って大変だったようですね。靴もタイヤも備えも北海道とは違うので、滑ったり事故を起こしたり交通マヒになったりは、仕方ないと思います。成人の日で、晴れ着を着る人は、汚れて気の毒でした。
ずっと大雪に埋もれっぱなしのサロベツは、風もなく穏やかな天気でした。相変わらず氷点下の日々ですけど、それほどひどい冷え込みは無いです。夕方、コメをといでたら西の空に細い細いお月様が出ていて、写真を撮ってみました。それほどひどい冷え込みはないと言っても、この時は-9度ほどです。今夜は星も出るかしらと思いましたが、ますますこれから気温が下がっていくのに、星を撮る気にはなれないです…。
キーワード
宗谷本線が運休になって
サロベツは穏やかに朝を迎えたので、何とも思わなかったのですが、ニュースを見てびっくり、旭川近郊で大雪が降って、JRがかなり運休しているのです。今日は昼の特急で娘が札幌に戻る予定になっていますので、どうなるのかとそわそわです。
ネットでしょっちゅう運行状況を見ていましたが、昼前に特急サロベツも上下線運休になることに決まり、結局娘は明日に帰ることにしました。年末に戻ってくるときも運休で一日のびましたが、札幌へ帰るのも一日のびて、結局家にいる日にちは予定通りの長さになってしまいました。
風もなく穏やかで、旭川近郊や留萌あたりでそんなに大雪になっているなんて信じられないなあと思っていましたら、夕方になってサロベツも深々と雪が降ってきました。かなり雪が積もりそうです。果たして娘は明日、札幌に戻れるのでしょうか。今はいいんだけど、受験の時にJRがとまるような暴風雪になって欲しくないなあ…。
キーワード
2013年1月3日 | テーマ:サロベツの風景 | コメントは受け付けていません。 |
午後から雨!
しばらく前から年末年始は大荒れになると言われ続けている道北地方、今朝から気温がどんどん上がって、なんと昼から雨が降っています。暖かくていいじゃないのと思われるかもしれませんが、これから気温が下がって猛吹雪になるのなら、雨でぬれた路面が凍って、最悪の路面状況になるのは目に見えています。道内を帰省や旅行とかされる皆さんは、くれぐれも運転に気を付けてくださいね。
営業はこれから1月3日までお休みします。家族だけで過ごすことになりますが、私は、ちょこっとお正月気分のものの下準備をし、宿主と息子の男連中は、部屋に薪をいっぱい積み上げました。吹雪いてても薪がいっぱいあると、それだけでもう十分、吹雪をやり過ごせます。買い込んだ食料は、娘のリクエストにこたえて魚系が多いです。
キーワード
2012年12月30日 | テーマ:サロベツの風景 | コメントは受け付けていません。 |
年末年始は大荒れになるとか
新聞でもテレビでも、年末年始の北日本は大荒れになると言っています。道北の天気予報は、明日の夜から1日まで猛吹雪の予報です。明日は予約が入っていたんですが、31日に帰れなくなるかもしれないので、来ないほうがいいかも、と電話しました。
31日も1日も営業をしているのなら、天気が悪ければ無理せずに連泊しなさいと言ってあげられるのですけど、もう営業しないつもりでお客さん用に何も用意していないので、責任もって泊めてあげられないのです。
近所の人も、12月からこんなに吹雪いたり気温が下がることは珍しいねと言っていました。1月や2月なら、まあまああることなんですけどね。今年は雪の降り始めが遅いと言っていたら、いきなり根雪になって、初冬がなくて最初から真冬になってしまったみたいです。
うちはもう営業は早めに終わりにして、吹雪をやり過ごす体制であります。この年末年始に北海道に来る方も結構おられると思いますが、車の方はくれぐれも気を付けてくださいね。
キーワード
プレゼントはてっぺんまで見える利尻
昨日は晴れて青空が見えていたけど利尻は全く見えませんでした。今日は曇っているけど、午前中利尻が見えていました。やはりクリスマスの朝のプレゼントは、この利尻ということでしょうか。12月は先日息子がのんた君の散歩に行ったとき、ほんの30分ほど利尻がてっぺんまで見えていただけで、今日が一番長く見えていました。
「マハトマパンチ」内のコーナー「ブギウギ専務」ロケ隊は、朝の8時に出発していきました。今日は冬の道道106号線を北上していきます。狙ってもなかなか冬に利尻がてっぺんまで見えることは少ないので、このロケのスケジュールに合わせたかのように見えた利尻、なかなかあの芸人さんたちは持ってるかもしれませんね~!
今夜は内輪の忘年会をします。1週間前の週間天気予報では、24,25は猛吹雪の予報だったので、開催できるか危ぶんでましたけど、今夜はまだ天気は落ち着いているようなので、今日集まる人も、持ってますね~(^O^)
キーワード
2012年12月25日 | テーマ:サロベツの風景 | コメントは受け付けていません。 |
毎日ホワイトだけど
クリスマスイブは全国で「ホワイトクリスマス」になる可能性が“期待できる”と言うニュースを見ると、笑ってしまうなあ。明日は「吹雪く」という予報だったけど、吹雪く天気は後にずれたみたいで、明日はそんなに天気が悪いわけではないみたい。7人ものお客さんの予約が入っているので、あんまり雪がひどく降らずに、無事に到着してもらいたいものです。
キーワード
2012年12月23日 | テーマ:サロベツの風景 | コメントは受け付けていません。 |
一日の気温差14.7度
豊富町の気温の変化を見ていると、最低気温は夜中の3時で-19.7度、それから気温はぐんぐん上がって最高気温は12~13時の間で-5度。-5度でも、最低気温から14.7度も上がったのですから、あったかくなった!ってことですね。
昨日のブログで「冷えてきた」と書いたんですけど、それは夕方になってどんどん気温が下がってきているのが家の中にいても感じたので、ブログの題材に書きました。今日、近所の奥さんと話していて、「昨日は、気温がぐんぐん下がってきたのが分かったもんね」と言っていたから、よっぽど下がり具合が急だったんでしょう。
ちなみにこの前の地震、この地に生まれ育って60年と少々、あんなにすごい地震は初めてだわ!と言ってたんで、やはりここがいかに地震が少ないかってことですかね。でもこの秋から、体に感じられる地震がちょくちょくあるんで、ここは地震がないから、なんてのんきにはしていられません…。
キーワード
冷えてきた
朝も昼も気温はたいして変わらずマイナス4度でした。2時ごろに雪や風が止んだので、のんた君と散歩に行くと、雪はもう湿った雪なんぞではなく、サラサラの乾燥した雪です。靴はもちろん、つっかけ気分の防寒長靴、上はスキーウエアを着て歩いていると、寒いと言うよりむしろホカホカするのでした。
夕方になって気温はどんどん下がってきました。6時過ぎに夕飯を食べているときはマイナス10度、このブログを書いている9時過ぎはマイナス16度です。ニュースでも第一級の寒波がやってくると言っていました。明日の朝は何度まで下がっているのでしょう。
思い出してみれば、夜空の写真を撮ろうなんて思って三脚も買ったのに雨が続いて、里帰りから戻ってくると、この雪です。のんた君を外に出してやるときに月が出ているのを見ましたが、夜空の写真は来年、夜も気温がプラスになってからまた挑戦ですね~。
キーワード
震度2でもびっくりした
昨日稚内上空まで来て20分近くも旋回した挙句、旭川や千歳にも降りられなくて羽田に戻ってしまったお客さん、今日は無事に到着しました。飛行機は初めて乗ったそうで昨日乗っていた4時間は払い戻ししてもらって「得した気分」と言っておりました。いや~私なら早く地上に降りたいたちなので、疲れ切って今日はもう飛行機に乗りたくなかったかも。
夕方に、お客さんと近所の人とお茶していたら、急にドカンという感じで衝撃が来て、ガタガタッと揺れました。きっと揺れている時間は30秒もなかったと思うのですけど、サロベツは地震がないところなので、もうみんなびっくりなのです。
すぐにテレビをつけたけど、なかなか地震速報が出ません。お隣の家からも「今地震があったように思うのだけど、ニュースにも出ないし、そちらは揺れた?」と電話が来ました。そうこうしているうちに、テレビでも地震速報が出て、稚内、豊富、天塩、幌延が震度2でした。わずか震度2でもこんなにびっくりするのですから、関東や東北の人には笑われてしまいますね…。
キーワード
2012年12月17日 | テーマ:サロベツの風景 | コメントは受け付けていません。 |
膝までズボズボの雪


朝の7時ごろに、お隣のIさんが除雪に来てくれました。自分の家を除雪するついでに来てやるんだから、気にするなと言ってくれて、ありがたいことなんです。車を置いてある周りや玄関周りだけ除雪すればよくなって、本当に楽ができました。
右側の写真は、息子が登校するときに、ラッセルした跡を、のんた君が忠実にたどっていっています。玄関からトラクターで除雪してくれたところまで出るのに、車をちょっと迂回して5メートルぐらい、膝までズボズボ埋まりながら息子は走っていきました。のんた君も降ったばかりでふかふかの雪ですから、新雪を行くと肩まで埋まらなくてはなりませんから、息子のラッセル跡を通るのが一番楽です。
このあと宿主は、新・中古除雪機で、車まわりも玄関先も、きれいに除雪をしました。1メートル以上も積もっている地域がありますから、まだサロベツはマシと思わなくてはなりませんけど、今年は雪がたくさん積もるんでしょうかねえ。
キーワード
除雪2012年12月13日 | テーマ:サロベツの風景 | コメントは受け付けていません。 |
昨日から40センチぐらい雪が降る


昨日の午後から雪が降り出して、それから今日の夕方まで40センチぐらい降りました。今日は道内でもサロベツが一番降ったかも。雪が止んだ時に、宿主は作業の続きをやりたくて、いったんは車庫の屋根の雪を下したものの、その後また雪がどんどん降ってきたので、結局作業は再開せずでした。車に積もった雪も下したんですが、夕方にはまた積もっていました。
今夜もまだ雪が降っているので、明日の朝はさらに雪が積もっているのかしらん。なんだかもう1月みたいな雪の量です。
キーワード
暴風雪で停電


昨夜から風がひどくなって、夜の11時に、ついに停電しました。と言っても布団に入ったばかりのころで生活には影響なかったんですが、家が吹き飛ばされそうな感じで揺れるので、そちらのほうが怖かったです。
朝起きても停電したままです。北海道のストーブは電気がないとつかないストーブがほとんどですけど、うちのストーブは電気に全く関係ないですし、ご飯もガスで炊けるし調理も問題なしです。洗い物も、ストーブで常に沸いている大量のお湯がありますし、停電が長引いてもわりと耐えられるんですけど、酪農家の人なんかは、電気がないと搾乳できないので困っているだろうなあと思いました。
電気は9時過ぎに復旧しました。テレビがついてから改めて低気圧情報を見ると、今日は道北のほうがひどく、広範囲で停電があったようで、猿払は長く停電が続いているようです。鉄路空路航路全部止まってるし、学校もすべて臨時休校です。大人は仕事の都合やら生活の都合やらで吹雪になったら嫌だなあと思うのですけど、子供はもう臨時休校で大喜びで、それは高校生になっても変わらないのでした。
パソコンのほうは、なぜだか機嫌を直しています。それこそケーブル類が原因か、写真ソフトの関係かな。
キーワード
吹雪いてきたぞ~
とりあえず、サロベツ通信を終わらせようと、印刷もして封筒に入れ、出すばかりになったのだけど、凄く吹雪いてきたので、発送は天気が落ち着いてからになりそうです。
気温が高めで湿った雪なので、あとが大変そう。
キーワード
長く伸びた木立の影


朝起きてすぐはどんよりとした曇り空だったので、がっかりしました。今日は久々お天気マークがついていたので、晴れやかな天気を期待していたのです。それでも10時ごろになると、どんどん青空が広がってきました。こうなってくると気分も上向きです。大空を飛ぶウルトラライトプレーン、気持ちよさそうです。
太陽の高度は低くなって、すっかり葉っぱが落ちた木立の影が、長く長く伸びています。まだまだこれから太陽の高度は低くなっていくのですよね~。週間天気予報ではついに雪マークが出現しだしましたんで、こうしてのんびり庭を歩くのも、少なくなってきそうです。
午前中、牛舎の補修の手伝いをして、午後から宿主は壁紙のペンキ塗りを始めました。悲惨な現場…、いやいや、部屋はきれいに明るくなって行っていますよ。まだまだペンキ塗りは何日もかかりそうなので、この話は明日ゆっくり!
