笹を少しずつ枯らしていくぞ

笹を刈る木の根を割る
じわじわと広げる笹撲滅活動、宿主に笹を刈ってもらいました。宿主がブッシュカッターで笹を刈って、私が刈り取った後の笹を崖下に捨てます。写真の左側、段がついていますが、そこが笹の根っこを取り除いたところ、そこから右のほうへが、新しく笹を刈ったところです。

春になると、新しく笹の芽が出てくるので、その時に除草剤をまいて、根っこごと枯らします。それから、ちんたら根を抜いて、球根類を植えれるようにします。球根を植えるのは、笹がまたはびこってくるのを防ぐため。球根を植えていると思えば、しょっちゅう様子を見て、笹が勢力を伸ばそうとしていたら、また除草剤をかけて根っこごと枯らせますからね。

倒木とかもいろいろあって、根っこを掘り起こして、チェーンソーで切ったりしました。新しく刈ったところは、日が少し当たるので、クロッカス以外にも原種系チューリップとか植えてみようかなと思います。植えるのは来年の秋で、咲くのは再来年の春と、気の長い話ですが、次々と新しい楽しみを作っていくのは大事なことかな~と思います^^

キーワード


2013年10月23日 | テーマ:畑と花壇 | コメントは受け付けていません。 |

庭仕事に精を出す

芝刈り倒木の撤去
昨日も今日も、朝晩は冷え込むものの、昼間はよく晴れて暖かくて、Tシャツ一枚でもちょうど良いぐらいでした。11月になったら雪が降ってもおかしくないのに、この暖かさだと、何やら儲かった気分になります。物置小屋は屋根がついてひと段落したので少し休憩、最後の芝刈りをし、林の中の笹を刈りました。笹狩りは私も手伝いました。

笹刈りホッと一休み
笹は除草剤をまいてやろうかと思いましたが、下草が自然な感じに生えないので、年に1~2回刈ることにしました。4~5年続けると、ずいぶん生えてこなくなるんだそうです。林の中は倒木もあったので、チェーンソーで切って薪にすることにしました。有効利用です。笹がなくなって地面から木が伸びると、木の存在感がぐんと増します。

ところで宿主が着ている黄色い作業着は、もらったものなんです♪ ブルース・リーみたい!!と言っている人もおりましが、緑の芝生によく映えて、いいですね(^O^) どこかの雑木林でいても、クマに間違えられて鉄砲で撃たれそうにないので、いいですわ~。

キーワード


2011年11月1日 | テーマ:畑と花壇 | コメントは受け付けていません。 |

笹を刈っているとヘビが!

笹を刈る笹を刈る最初は嫌がっていた宿主も、あきらめたのか腹をくくったのか、率先して裏の笹狩りをしてくれました。もちろん私も笹を運ぶのを手伝いました。途中で、早目にお客さんが宿の場所を確認しに来られました。私がお客さんに挨拶をして仕事に戻ると、のんた君の様子が変です。よく見ると、のんた君はヘビと格闘していました。

ギエ~っと思いながら見ていると、ヘビは鎌首をもたげて、威嚇しています。のんた君も威嚇しています。ジャブの応酬と言ったところです。宿主がどうやら笹を刈っていて出てきたヘビに、のんた君をけしかけたようです。宿主は喜んでいましたけど、私はもうやめなさい~!と言って、のんた君を引き離し、家の中に連れて帰りました。のんた君にもしものことがあったら、どうするんですか?!

裏庭のベンチに座って利尻を見たときに、笹が浸食していて圧迫感があったのですけど、笹を刈ってすっきりしました。と言ってもここは昔は笹はなかったところで、イチゴ畑だったのです。浸食してきた笹を刈って、昔に戻したような感じになりました。

キーワード


2011年6月12日 | テーマ:黒ラブのんた君 | コメントは受け付けていません。 |

私道付近の笹を刈る

クロユリクロユリの群落私道を登ってきたところの笹、以前刈ってもらったのは少々不満で、自分のイメージ通りにもうちょっと刈ってもらいたかったのですが、さすがに指をザックリやったあとでは、頼めませんでした。でも最近指も曲がるようになって、ビニールハウスの作付も終わったので、今朝、もうちょっと刈ってもらいました。

刈った笹をとるのは私がやって、「もうちょっとそこを刈って!」「ここも刈って!」と言いながら、やりました。珍しい夫婦共同作業でありますが、「え~、ここも刈るの~?」とちょっと不服そうな宿主に「そう、刈るの!」と、ガンと譲らず指示をする私、やっぱり共同作業はあまりやりたくないと宿主は思っていることでしょう。これで7月にかけるラウンドアップが効かなかったら、文句言われるだろうな~。

作業が終わったころ雨が降ってきたので、今日の笹退治写真は撮りませんでした。代わりに先日見たクロユリの写真を載せます。クロユリももっと漆黒だったらいいのにな。昨日シマアオジを見たついでに撮った花の写真、「花と風景」にUPしました。花と一緒に風景写真を撮らなかったので、風景写真を撮ってからUPしようかなと思ったのですが、花はどんどん新しく咲いて行くので、とりあえずUPしました。

キーワード


2011年6月9日 | テーマ:畑と花壇 | コメントは受け付けていません。 |

のんた君も忙しい?

監督するのんた君朝起きたときは霧雨が降っていて、今日は晴れると言っていたのに、雨か~!と思っておりましたら、10時を過ぎたあたりから、だんだん晴れてきました。最近昼間は、宿主も私も晴れれば庭仕事でありまして、お互いの領域は侵さず(つまり手伝わず)自分のことをしています。

しかし笹退治は大変なので、宿主を叱咤激励しながら(つまりケツをひっぱたきながら、発泡酒をちらつかせ)裏の木立より芝生方面に進出してきた笹を刈りました。宿主がブッシュカッターで刈った後、私が笹を集めて捨てました。宿主が薪きりをしたり、私が苗をポットに植え替えたり、庭にいることが多いので、のんた君も庭に出ていつもそばにいます。「のんた、お前も笹を集めるのを手伝え」と言われても、のんた君はもちろん現場監督なので、進行状況を眺めているだけです。

今日初めてツツドリが鳴いているのを聞きました。ツツドリはカッコーの仲間ですから、もう種まきをしてもいいということかな。畑仕事も始まる宿主のそばで、ますます現場監督ののんた君も、忙しくなりそうですね。

キーワード


2011年5月19日 | テーマ:黒ラブのんた君 | コメントは受け付けていません。 |

東側の笹も少し刈る

笹を刈る夜から降っていた雨が、朝方まで残っておりました。日中は曇り空で、相変わらず寒かったです。内地では暑かったニュースが昨日流れていましたが、サロベツに住んでいるものにとっては、どこの国の話でしょう?という感じですね。

昨日は西側の林の笹を刈ってもらいましたが、今日は東側の笹を少しばかり刈ってもらいました。遅めに咲く水仙もあって、葉っぱが茂った後も日差しが入ってきそうなところを刈ってもらったのでした。笹は1年がかりで枯らす予定ですし、笹を刈って良かったと宿主に思ってもらえるのは、たぶん来年の水仙が咲くころだと思います。がんばるぞ~!

用事があって稚内に行くと、道中あちこちで水芭蕉がいっぱい咲いていました。のんた君の散歩コースにも、水芭蕉、リュウキンカ、エンゴサクがいっぱい咲いていて、今は原生花園の木道を歩くより、生活道路を散策する方が、にぎやかに咲いている花を見られるような気がします。

キーワード


2011年5月10日 | テーマ:畑と花壇 | コメント(4) |

笹を刈る

笹を刈る笹を刈る気温は10度ぐらいまでしか上がらなくて、風も冷たかったのだけど、久しぶりに晴れました。昨日頼んだ笹を刈る仕事も、宿主はさっそくブッシュカッターでやってくれました。

それなりの面積を刈ってくれたのですが、広大な土地からすると、ほんの一部です。うまくいったら、来年以降も宿主に笹を刈ってもらって、徐々に笹退治の面積を増やしていこうと企んでいます。ブッシュカッターを扱うのは、慣れている人でないと危ないんで、今年成果が出れば、宿主も納得してやってくれるでしょう。

私は、今年買い足したブルーキャットミントを植え、花壇を耕しました。花壇には粘土が混じっているところもあるので、それを取り除きながら、秋にどっぷり入れた堆肥を混ぜていきました。ここしばらく天気は短い周期で雨と晴れを繰り返すようなので、晴れの日は庭仕事、雨の日はギョーザ巻きかな。

キーワード


2011年5月9日 | テーマ:畑と花壇 | コメントは受け付けていません。 |

林の中の笹を刈ってみようかな

今日も時折小雨がぱらつく寒い一日でした。もちろん朝からちょろちょろと薪ストーブを焚きました。内地ではもう半袖を着て過ごしているところもあるようですから、日本って本当に南北に長い国ですね。

今日は造成した庭の奥に続く林の中の一部、笹を刈ってみたいと宿主に相談しました。昨日のブログにも書いたのですけど、夏場になると葉が茂って芝生は育ちませんが、まだ葉が茂る前に咲く水仙やムスカリ、クロッカスなんか植えたらいいような気がするのです。それにはまず笹を枯らさないといけません。宿主にブッシュカッターで刈ってもらってから、新芽が出てきたころにラウンドアップで枯らすのが良いように思います。

同じようにラウンドアップで笹を枯らしてブルーキャットミントを植えたところは、なかなかいい感じなので、どうなるか分からないけど、試してみるだけは試してみたいですもんね~。雑草のようにはえているエゾエンゴサクだって移植してみたいし、それにはまず今年の夏、笹退治に挑戦することかな!

キーワード


2011年5月8日 | テーマ:畑と花壇 | コメントは受け付けていません。 |



このページの先頭へ