半円の虹
裏庭を整地して自由に歩き回れるようになると、好きな場所から星空が撮れる、そして家と虹を撮れる!と思っておりました。今までは原野に虹が出ても、家と虹を撮るという発想がありませんでした。でも整地した今なら撮れます!
宿主が居間でお客さんに牛乳鍋を説明していて、私が台所で家族の晩御飯を作っていると、虹が出ているよ!と大騒ぎして教えてくれました。「よっしゃあ、家と虹だあ!」炒め物は後回し、とりあえずカメラを持って外に出ました。なんとまあ巨大な虹、見事な半円が家の上にかかっています。こんな写真が撮りたかったんだよな~、でも虹が大きすぎて、24ミリでは両端がわずかに切れてしまいます。
また家に走り戻って、16ミリまでの超広角を持ってまた走り出ましたが、そのわずかな間に虹は薄くなってしまって、16ミリで撮ったものはモノになりませんでした。ああとっても残念。もうちょっと早く気が付いていたら、虹ももっとはっきり写っていたかも。
しかしこれから秋にかけては、けっこう虹が見られます。これからも機会はあると思います。今度こそはっきりした虹、二重の虹、いろんなパターンが撮れたらいいなあ。
キーワード
2015年8月19日 | テーマ:サロベツの風景 | コメントは受け付けていません。 |
虫もいなくなる
昨日は靴下をはきたいな~と思いましたけど、今日はもう靴下をはきました!半そでのTシャツから長そでにしました。昨日から寒くなって今日はさらに寒いです。この低温で、虫が全くいなくなりました。
いつも8月上旬からお盆にかけて、車から降りると虫がいっぱい寄ってきて、虫に慣れていない都会からのお客さんはワーワー大騒ぎするんだけど、住んでいるものとしては、もちろん寄ってくる虫は嫌だけど、お盆が過ぎたらいなくなるし、ほんの2~3週間の間だから、と割りきっているのでした。
お盆が過ぎて暑さがひいて、虫もいなくなって、お客さんも少なくなって(?!)あとは雪を待つだけですね~。北海道は、じきに暖房と冬タイヤのCMも始まりますしね~。
キーワード
2015年8月18日 | テーマ:サロベツの風景 | コメントは受け付けていません。 |
なんか寒いぐらいになってきた
朝起きて、これまでのようにクロップドジーンズをはいて台所に降りていくと、なんだかとってもヒンヤリ空気が冷たくて足元がす~す~涼しく感じました。思わず靴下をはこうかなと思ったぐらい。サロベツは残暑がないと言いますが、お盆がすんだらいきなり寒くなった感じです。まだもうちょっと暑い日が続くのかと思っておりましたがね。
毎年来てくれている父子が、今年はバットとグローブとボールを持ってきて、裏庭で野球の練習をしていました。キャッチボールだけでなくバッティングもできるのがここの良いところ。のんた君も大喜びで、途中ボールをくわえて逃げていましたが、父子はのんた君に慣れているので、簡単にボールを取り戻していました。
キーワード
2015年8月17日 | テーマ:サロベツの風景 | コメントは受け付けていません。 |
今晩の流星群は雲の中…
夜の8時ごろは、だんだん暗くなっていく空に星がどんどん湧き出てきて、おお、今日はペルセウス座流星群が見られるかも~と期待度大、やはりお客さんの中にも楽しみにしている人がいて、晩御飯が終わったら早々と庭に出ていく人もいました。
しかし9時過ぎにまた外を見てみると、さっきまで見えていた星が全く見えなくなって、雲で空はおおわれていました。ベンチに座ってねばっている人もいましたが、果たしてどうでしょうね~。天気予報は、今晩も明日も曇り空です。
追記
10時半過ぎてから、また星が見えるようになりました。ちょっともやっている感じではありますが、皆さん大喜び。私も流れ星をいくつか見ることができました!
キーワード
2015年8月12日 | テーマ:サロベツの風景 | コメントは受け付けていません。 |
雷雨
昨日も今日も天気予報では雨でしたが日差しがちゃんと出て、二日ともシーツはきれいに乾きました。お盆で一番シーツを使うときに、雨が続くと本当に困るのです。ラッキーだなあ、と思いながらシーツを取り込んでいると、空が暗くなってきて、遠くで雷が鳴っているのが聞こえてきました。
お昼ご飯を食べた後、すべての客室の窓を閉めて雷雨に備えていましたら…、きましたきました、どんがら雷が鳴って、雨もジャンジャカ降りました。ちょどその時買い出しで原野の真ん中を通っていた宿主、雨で前が見えなくなるほどだったそうです。
雨は30分ほどでやんで、また日差しが出てきましたので窓もまた全部開け放しました。朝は蒸し暑いなあ、と思っていましたけど、空気が冷たくなりました。夕方来たお客さんは寒さを感じるとまで言っていました。雷雨で空気が入れ替わったのでしょうかねえ。
明日ぐらいから流星群が見られるかもということですが、天気は曇り空みたい・・・。
キーワード
2015年8月11日 | テーマ:サロベツの風景 | コメントは受け付けていません。 |
長そでの上着を忘れないでね
昨日までの霧がかった曇天とはさようなら、今日は利尻も見えて良い天気となりました。空気もからりと入れ替わって吹く風が気持ち良いです。数日前は蒸し暑かったのですけど、サロベツはその蒸し暑さが続かないので助かります。夕方になると風が冷たいぐらいで、夕日ツアーでも最後は寒いと皆さん言っていました。夜になると気温は17度まで下がっています。
13日はペルセウス座流星群が、新月という条件の良さで見られます。裏庭のど真ん中で見たら最高だと思います。半そでしかなくて寒くて見られなかったらもったいない、長そでも皆さん持ってきてくださいね。本州の猛暑に引きずられないように。サロベツは、猛暑日も真夏日も熱帯夜も縁がありませんのでね。
ただやはり蒸し暑い日もやってきます。その時は…サロベツまで来て運が悪かったとあきらめてネ!
キーワード
2015年8月6日 | テーマ:サロベツの風景 | コメントは受け付けていません。 |
久しぶりに良い天気!
昨日は濃霧に包まれて、時折雨も降っていました。ずっと天気が悪かったので、今朝目が覚めて利尻がとてもきれいなのを見た時は、思わず「おお~!」って感じでした。私でさえそうなんですから、お客さんはもう飛び跳ねるような気分だったでしょうね。自転車でお越しのお客さんは、我慢してきた甲斐があった!!と嬉しそうにしていました。
片付けが終わると幌延ビジターセンタにタチギボウシを見に行きました。11時近くになっていて、利尻も頂上付近が雲に隠れてしまいました。もうちょっと早い時間に行きたかったですけど、仕方ありませんね。タチギボウシは今が見ごろです。その様子は、「景色」にUPしました。
帰ってくると宿主が牧草を抜いていました。私もですけど、とにかく無心に牧草を抜くのにはまってしまうのです。牧草は無尽蔵にあるので、しばらくは抜き続けるでしょう。
キーワード
2015年8月1日 | テーマ:サロベツの風景 | コメントは受け付けていません。 |
ホタル探し
寝る前の宿主のひそかな楽しみは、ビールを盗み飲みする…じゃなくって、ホタルを探しに行くことなんですって。消灯して庭に出ると、出窓の近くにたいがいホタルが4~5匹いるそうです。
それを聞いて私が探しに行ったけど、どこにいるか分かりません。宿主が探すと、すぐに1匹見つけました。お客さんも一緒に見に行って喜んでいました。芝生の中にもぐりこんでいるので、角度によっては見えないし、じ~ッと見ていないと見つけにくいです。
今日は曇り空であいにく星は全く見えませんけど、晴れていて天空は満天の星、地上にはホタルのほのかな光が…、ってなったらいいですね~。暑くなったとはいえ夜の気温は18度、熱帯夜のところから来た人にとっては、本当に楽園なんですって。
キーワード
今日も最高気温は18度ほど
今日も道内では30度を超すところがあったようです。ニュースでは「ほとんどの地域で大変な暑さに」と言っていたけど、ほとんどじゃないごくわずかの地域がサロベツですね。結局サロベツの最高気温は18度ほどでした。
日中でも霧がかかっていて、霧雨というか体にチリチリと水滴があたる感じです。夕方に畑へ野菜を採りに行くと、Tシャツ一枚では肌寒いぐらいでした。明日から二日ほど雨で天気が悪いようです。それがすんで晴れたら、暑くなるのかな~。
キーワード
2015年7月12日 | テーマ:サロベツの風景 | コメントは受け付けていません。 |
サロベツに白い虹が出たそうな!
朝、お客さんが興奮して「白い虹を撮った!!」と言っていました。なんと宿の玄関先から見えたそうです。時間は朝の5時過ぎだったとか。白い虹が見えるのはとても確率が低いそうです。早起きはやっぱり3文以上の得ですね~!
ところでこの写真は、白い虹は写ってないですよ。白い虹が出た5時間ばかり前、寝ようかとしてちょっと外を見ると、月齢21.5の月が昇ってきて、原野の霧を白く照らしていてとても幻想的でした。それで思わず外に出て、原野を撮ったのでした。家の写真も撮って、もう一度原野を見ると、霧が立ちのぼってきてこんなにくっきりとしたようにはもう見えませんでした。いつの間にか家の周りも霧に包まれた感じでした。
3時に起きて外に出たお客さんが、周りは霧に包まれてとても幻想的だった、と言っていました。3時はもう明るくて、周りが見えますからね。その後霧は晴れていったみたいですが、5時にもちょうど白い虹が出るぐらい、うまい具合に残っていたんでしょうね。
私もいつか白い虹が撮れるチャンスが巡ってくるかな~。
キーワード
2015年7月9日 | テーマ:サロベツの風景 | コメントは受け付けていません。 |
一日の違いで
昨日は曇って利尻も全く見えてないのに、夕日ツアーへ行きたい!と言っていたお客さん。もちろん拒否(!!)して6時半にさっさと夕食にしたのでありますが、一日ずれて今日来ていれば、夕日ツアーに行けたのにねえ。おまけに夜は満天の星で、外で星の写真を撮っているお客さんもいます。たった一日の違いで天国と地獄だなあ。ちょっとおおげさかしらん^^
キーワード
七夕だけど、はっきりしない天気
夜のうちに降った雨が朝には止んで、少し日差しも出たので、シーツを外に干していたら、だんだんまた怪しげな天気に。半分以上を干したところでやっぱり外に干すのはやめようと、家の中(屋根裏部屋に悪天候の時は干す場所があるのでした)に干しました。
そのうち日が射せば、やっぱり外に干せばよかった~と思い、でもすぐにまた悪くなって霧雨になると、やっぱり家の中に干して良かった~!と思いました。しばらく愚図ついていた天気も明日からは晴れるそうです。低めの気温も解消されるかしらん。
昨日撮った写真を「景色」にUPしました。花よりも空の雲の方に気持ちは向いた写真になりました。
キーワード
2015年7月7日 | テーマ:サロベツの風景 | コメントは受け付けていません。 |
まさかの雨!
週間天気予報ではしばらく曇り空が続くと言っていたので、すっかり油断していました。昨日の会計の時に、今日の自転車代などまとめて払ってもらっていたのに、朝起きるとまさかの雨!ええっ雨!!って感じでした。
サイクリングを楽しみにしていたお客さんもがっかりです。急きょサイクリングは取りやめて、豊富温泉でまったりすることにしていました。もちろん、先にもらっていた自転車代もお返ししました。
今日は原野に花の偵察に行こうと思っていたのにそれも取りやめです。送迎ついでに車から眺める感じでは、ずいぶん咲いてきています。今年は密集して咲くという感じではないですが、天気が悪いし気温も低いし、花の期間は長持ちしそうですね。
キーワード
2015年7月5日 | テーマ:サロベツの風景 | コメントは受け付けていません。 |
最高気温は11度足らず…!
最低気温ではないんです。今日の豊富町最高気温は10.7度と出ていました。一組のお客さんからは、寒いから部屋にストーブを入れて欲しいと言われて、ストーブを入れました。もう一組のお客さんも、ストーブを入れるか考えていましたけど、結局入れませんでした。他の方たちは、ストーブなくても気にならないようでした。
私にしてみたら確かに寒いけど、ストーブを入れるほどでもないな~と思うんですけど、30度前後の内地から来るお客さんにとっては、11度足らずの最高気温は衝撃的な寒さですよね。おまけに外は風が強くて、体感温度はもっと下がったでしょうし。
明日も寒くて、来週は気温が普通に上がるみたいです。いやはや、せっかく咲いている花たちも、寒さで縮み上がっているかもしれません。
キーワード
2015年6月26日 | テーマ:サロベツの風景 | コメントは受け付けていません。 |
偶然に低緯度オーロラが写っていたような?!
昨日の夜、ブログの更新をするのも忘れて悩んでおりました。それは私が撮った北向きの写真についてです。いつもの調子でネットニュースを見ていたら、23日の夜に稚内で3か月ぶりに低緯度オーロラが撮れたという記事がありました。撮った人は、名寄天文台の職員の方です。えっ、23日の夜?実は私も24日の0時37分ごろに北向きの写真を撮っていました。24日と言っても、23日の夜みたいなもんですよね!
いろいろ撮った写真の中で、この一枚目の写真、色むらがかなりあるし窓の明かりが強くなりすぎて気に入らず、没写真の中に入れていました。しかし名寄天文台の人が撮った低緯度オーロラの写真を見たら、もしかして人工の明かりが大気中の霧に反射して色むらになっていると思っていたのが、実は低緯度オーロラだったりして??と思うと気になって仕方ありません。
名寄天文台は、サロベツフライングクラブで親しくしている人がよく行っている所で、その方から話を聞いていたので、勝手に親しみを感じていました。他のまったく知らない天文台だったら聞かなかったんだけど、かなり悩んだ挙句、ずうずうしくも問い合わせしてみることにしました。そうすると、丁寧に書き込み付きで(2枚目の写真)、私が撮った写真の中に低緯度オーロラが写っている可能性があると教えてくれました。
なんてことでしょう~!低緯度オーロラが写るかも、と知っていたら、もっと構図を変えていろいろ撮ってみるところでした。その夜は偶然、北天グルグルを取るつもりがバッテリーに不具合があり、2時間たって見たら全く撮れてなくてがっかりして、せっかくこの時間まで起きてたんだからとバッテリーを変えて南側の天の川の写真を撮っていたのでした。そしてついでに北側の写真も撮ってみたのですが、自分としては色むらの(!)少ないこの最後の写真を残すつもりでいたのでした。無知って恐ろし~。
とても丁寧に教えていただいて、名寄天文台の方にはお礼申し上げます。私には絶対わかりませんでした^^ 低緯度オーロラのもっときれいな写真のリンクをのせておきますね。「名寄天文台」「道新ニュースで」
キーワード
低緯度オーロラ道道106号線のエゾカンゾウ見ごろが続く
肉などの買い出しで稚内に出かけた宿主が、海岸線のエゾカンゾウは今が一番の見ごろだなあと言っていました。私は今日は留守番だったので、明日晴れれば出かけて花の偵察に行ってきたいです。サロベツ湿原センターのエゾカンゾウも、増えてきたかしらん?!
留守番の私は例のごとく庭で雑草をバケツ一杯取りました。宿主も暇があれば取っているので、かなりきれいになりました。でも喜んでいられるのかしらん。雑草と一緒に生えたばかりの芝生の赤ちゃんたちが、抜けなかったかなあ。ま、抜けてたらそれはアオジが余分に食べたと思っておこう。先日裏庭にまいた芝生のタネは、さっそく鳩が食べに来ていました。本当によく気が付くもんです!
キーワード
エゾカンゾウ2015年6月23日 | テーマ:サロベツの風景 | コメントは受け付けていません。 |
木星と金星と月の競演
ああ、仕事をしなくて良いのなら、海岸に行って撮りたかったな~。でもそんなことをしていたら、宿主に怒られてしまいますから、夕食の片づけをする前に裏庭で撮りました。木星と金星と月の競演です。利尻も丘と一体化しておりますが、ちゃんと写っております^^
夕日ツアーに行った時からお客さんは星を見る気合い十分、薄暮が終わった今は、すごく星が出てまして、薄手のダウンを着たりして(気温は一桁まで下がりました)見ておりますよ。
キーワード
2015年6月20日 | テーマ:サロベツの風景 | コメントは受け付けていません。 |
海岸線は今が一番きれいかな
稚内に出かける用事がありました。カメラを持っていって、途中で花の写真を撮ろうか迷ったんだけど、稚内で用事をいろいろ足している間、カメラを車の中に置きっぱなしになるのもなあ…、と思ってやめました。
昨日は稚咲内から南に車を走らせ、今日は北に走らせることになりました。今日の道はいつも通っている道で、利尻もすぐそばに見えます。エゾカンゾウもずいぶん咲いてきています。来週の週末だってまだエゾカンゾウは咲いているでしょうけど、今は枯れた花がまだ少ないので、一番きれいに花々が見えるときです。
結局、途中車を降りて、スマホで撮ってみました。私のスマホも古いし、普段撮り慣れていないので、5~6枚撮ったうちピントがちゃんとあっていたのはこれぐらいでした。いやはやまったく^^;
キーワード
エゾカンゾウ2015年6月19日 | テーマ:サロベツの風景 | コメントは受け付けていません。 |
霧に包まれる
今朝は霧に覆われてあたりは真っ白でした。まるで異空間に取り残されているかのような感じです。今日はこんな感じで霧雨っぽい天気なのかしらん、と思っていると、10時ぐらいにはすっきり晴れて良い天気になりました。
朝のうちはまだ風が涼しくて、雑草むしりも余裕でこなせるぐらいだったので、昼から買い物をした後幌延ビジターセンター周りで海岸に出て、花の偵察に行こうかと思っていたら、とても蒸し暑くなってきて、買い物した食材を車に積んだまま花なんて見に行けないなと思い、まっすぐに帰ってきました。花は花だけで改めて偵察に行きます^^
利尻が見えていたので夕日ツアーに行ったら、稚咲内は海霧で覆われていて、利尻も太陽も見えなくてびっくり!で宿に帰ってくると、宿は高台だから霧の上にあって、利尻もきれいに見えていましたし原野もすっきり見えていました。稚咲内と宿とでは、2.5キロしか離れてないんですけど、全然天気が違うんですね~。
キーワード
2015年6月17日 | テーマ:サロベツの風景 | コメントは受け付けていません。 |
ギョウジャニンニクの花!!
今日は朝からとても良いお天気でした。朝の片づけが終わってから、11時ごろに写真を撮りに出かけました。湿原センターと海岸と両方よってみると、やはり海岸の方がエゾカンゾウが早めに咲いてきています。2分咲きぐらい。湿原センターはまだまだです。とは言ってもエゾカンゾウ以外の花、ハルリンドウやイソツツジ、ホロムイイチゴなど、いろんな花が咲いています。
そして何よりも「おお!」と感動するのはギョウジャニンニクの花です。GWのころに、毎日山のように採ってくるけど、花は見たことがありませんでした。湿原センターにはギョウジャニンニクが木道のわきにあって、今はほかの植物の中で埋もれてまったく目立たないですけど、花を咲かせています。ネギ坊主の花に似てますね。
今日は時間がなかったけど、明日にでも「景色」の更新をしようと思っています。
キーワード
2015年6月12日 | テーマ:サロベツの風景 | コメントは受け付けていません。 |
日没の時だけ晴れる!
朝のうちは雲が厚かったし、午後になって少しずつ青空が見えだしても、利尻方面はどっぷり雲の中でした。なので夕日ツアーに行くつもりなく6時半に夕食をする予定でした。が、6時を過ぎて利尻がどんどん見えてきました。お客さんはせっかくだから夕日ツアーに行く!とのこと。なんと今日はJRのお客さんが8人もいたので、海岸まで行くのに2往復しました。
すっきりした夕陽だったので、これは夜、星がいいだろうなあということで、その後カメラも星空撮影用に準備しておりました。8時半ごろ外を見ると、まだ薄暮が残る空に木星や金星が明るく輝いていてとてもいい感じでした。
夕食の片づけが終わったのが9時半、それからカメラを持って外に出ると…、ん?星が全くでとらん。何にも。まったく!1時間の間に雲が広がって、何にも見えなくなったのでした。久々星が見えると思ったのにがっかりです。
最近天気が悪くて、夕日ツアーもあんまり行けてなかったので、夕日ツアーに行けただけでもいいかなと思うけど、空の状態は激変するんですねえ。
キーワード
2015年6月11日 | テーマ:サロベツの風景 | コメントは受け付けていません。 |
今日も寒くて8.5度
私道に沿った帯花壇に植えるマリーゴールドとブルーサルビアを買ってはきているのですが、こう寒いと植えるのをためらってしまいます。というか、寒くて外に行く気がしません。今日の最高気温は8.5度でした。寒さは今日までと天気予報では言っていましたが、明日の最高気温は12度だとか、明日もけっこう寒そうです。
マリーゴールドとブルーサルビアを植え付ける帯花壇を見て見れば、芝生の芽が出てきています。ここにはタネをまいてなかったはずなんですけど、風が強かったから飛ばされてきたんですかね。植え付けるには、雑草と一緒に芝生の芽も根切りしてしまわなければならないのですが、なんかもったいない。これをすくって他の場所に植えようかな^^
キーワード
2015年6月6日 | テーマ:サロベツの風景 | コメントは受け付けていません。 |
朝焼けがきれかった~!
実は昨夜、夕日ツアーに行ったら空が澄んでいたので、月夜の北天グルグル変形バージョンを撮ってみようと思い(庭がきれいじゃないのでしばらく月夜の写真は撮らないつもりだったんだけど気が変わった)、準備はしていたんだけど、薄暮が終わったあたりに空を見てみると、薄雲がいくつか出てきていたので、これから曇っていくような気がするな~と思ってやめて寝てしまいました。
そんなことがあったので、3時半過ぎにちょっと寒いな~と思って目が覚めた時、空はどんなかな?と思って窓の外を見ました。すると上空は見事に雲に覆われておりましたが、東の低空は雲が切れて空が見えています。これって、夕焼けだったら空が真っ赤になるパターンだよ、そう思ったら、寝てられないな~と思ってカメラを持ってスタンバイしました。
日の出は3時49分、空がだんだん赤くなっていくんだけど、太陽は東の林の中から出るので、このまま窓から撮ろうか、庭に出ようか考えてて、ふと利尻は見えてるんだろうかと西の窓に移って外を見たら!な~んとまあ、利尻と空が、ピンク色ではありませんか。もう東の空なんてどうでもいいなあ~、と思って、このあと一度も見ませんでした。東の空は、もっと赤くなってたかもしれません^^
日の出のころに起きたら必ず利尻の朝焼けが見れるとは限らないので、今日はラッキーでした。外を見なかったら、きっとそのまま寝てしまったでしょうしね。
キーワード
今日も暑かった
今日も気温は20度になりました。芝の芽は日増しに濃くなってきて、居間から見てもはっきり分かるようになってきました。芽が出てくると、アオジが来なくなりました。やっぱり奴らは、芝生のタネをパクパク食べていたんだな~。
チューリップはだいぶ傷んできました。いれかわりにキャットミントの花芽が昨日より目立って伸びてきました。5月の半ばになって少し寒い日が続いていたけど、やはり植物は昨年よりもずいぶん早めです。
キーワード
2015年5月30日 | テーマ:サロベツの風景 | コメントは受け付けていません。 |
今日はサロベツも日中20度になりました
わずか二日前に星空を撮った時は1度もなかったんだけど、今朝は起きた時にはもう14度ぐらいありました。寒い寒いと言って、朝ストーブを焚いていたのは数日前です。サロベツもついに内地並みに「暑いね~今日は!」という話題ができるようになりました。日中は20度にもなりました。
昨日は双眼鏡で芝生の芽が出ているのが分かる程度でしたが、今日はしっかりと肉眼でも分かるようになりました。ホヨホヨとした感じの芽です。今日のこの気温で、ぐんぐん伸びたような気がしました。
キーワード
2015年5月29日 | テーマ:サロベツの風景 | コメントは受け付けていません。 |
薄明が始まるのは1時34分だって~
昨日は午前中雨が降っていたのに夕方から晴れてきて、久しぶりに星空がきれいに見えそうでした。上弦の月なので、地上を写しながら北天グルグルが一番良さそうなパターンでしたが、今は整地で庭がきれいに写りそうにないので、月が沈んだ後の天の川の写真を撮ろうかしらん、と思いました。月が沈むのが深夜0時33分、薄明が始まるのが1時34分、月の影響がない時間を考えると、撮影時間は1時から2時までの間が良さそうです。
早めに寝て1時に起きました。タイツをはいてダウンも着て完全防寒、真夏日になる内地の人には信じられないかもしれないけど、こちらは霜注意報も出ていて、気温は1度もありませんでした。左の写真は1時35分に撮りました。空は真っ黒です。この後移動して天の川とか撮って、写真で撮ると明らかに空の色が変わってきたな~という頃に、もう一度最初の場所に戻ってきて撮りました。次の写真は2時3分、このころまでの空の色が、きれいで好きです。
天の川の写真とか、いっぱい星が写りすぎて、星座を理解するのに苦労した写真とかは、さっそく「利尻と夕日夕焼け星空」にUPしました。1時間外で写真を撮ったか撮らないかでしたが、指がかじかんで、そのあとすぐにまた布団にもぐりこんで寝ようとしたけど、体が冷えて寝られませんでした。今晩は早めに寝ても、もう起きることなく、朝まで寝ることにします。
キーワード
星景写真2015年5月27日 | テーマ:サロベツの風景 | コメントは受け付けていません。 |
曇りのち晴れ、タンポポ満開
朝起きると一面曇り空、でも利尻ははっきりと見えていました。曇り空と言っても見ていると、濃淡入り混じってなかなかニュアンスのある風情。いいな~と思って写真を撮ってみました。
今は庭仕事、いくらでもすることがあるので、庭に出てごそごそしていると、だんだん晴れてきました。しょっちゅう手を止めて利尻を見ていましたが…、10時ぐらいになって我慢できなくなって、写真を撮りに出かけました。庭仕事は明日でもできるかもしれないけど(天気予報では雨だが^^;)こんなきれいな利尻とタンポポが撮れるのは、今日だけかもしれません!
タンポポは除草剤まかれたりするので、昨年咲いていたからと言って今年も同じ場所にたくさん咲いているとは限りません。今回は西豊富のあたりで撮ってみました。うちの庭だってタンポポがはびこると除草剤をまいてしまうのですが、よその畑で咲いているのを見る分には…良いですねえ、と言ったら怒られますね^^
キーワード
澄んだ天気でしたが風が…
夜中に降っていた雨が止んで、朝から澄んだ青空が広がっていました。利尻も若干雲がかかっている程度で、たんぽぽはきれいだし、写真を撮りに出て見たかったけど、とにかく風が強くて、こんな日は何を撮ってもブレブレだわ~と思ってやめました。
野鳥たちは相変わらずやってきます。最初はいっぱいタネをまいたからと言って余裕だった宿主も、最近はそわそわしています。まだ全然発芽の兆しはありません。ま、3割の早いので1週間、あとの7割は発芽まで20日間もかかるのですから、まだしばらく辛抱しないとねえ。
のんた君は、朝のうちはおとなしく家の中にいました。午後からは、庭仕事をする私や宿主のそばにいて、夕方は玄関前のところでのんびり寝ていました。平凡な日常が、何よりの幸せです。
キーワード
整地したところから水蒸気が流れる
朝から雨、気温も10度まで届かず、薪ストーブを焚いていました。ニュースなんか見ていると、本州ではとても暑いようなことを言っていますが、全く違う国の話題を聞いているようです。雨では庭仕事は何もできず、今日はゆっくり休養日でした。
昼過ぎに雨が止んで日差しが照りつけたので何気なく窓の外を見ていると、整地して土だけになっている裏庭から水蒸気が上がり、風でドライアイスの煙のように西から東へ流れてきていました。太陽の日差しの温度だけでこうなるんだとビックリしました。人の背丈ぐらいの高さで、蒸気が次々上がって流れてきます。今までは芝生だったのでこんなふうにならなかったけど、土にしたらしたで、いろんな現象が見られるんだなあと思いました。
さて、2月から5月までの「景色」を更新しました。スマホ対応のHP作るので、けっこう更新をさぼっていましたね。これからはもうちょっと間隔を短くして更新していきたいです。
キーワード
2015年5月13日 | テーマ:サロベツの風景 | コメントは受け付けていません。 |
こちらも桜が開花!
こちらは、いつもの年ならGWが終わってまだしばらくしてから桜が開花するのに、今年はなんと、今日開花宣言。三日後にはもう満開ですって!満開になったところでGW最終日だから営業には何の得にもならないけど^^それにしても今年は早いですねえ。
ギョウジャニンニクも、いつもならGWが終わってから本格的に採りに行って餃子作りが始まるけど、今年はGWが終わったら、ギョウジャニンニクも終わっていそうな気がします…。
キーワード
2015年5月3日 | テーマ:サロベツの風景 | コメントは受け付けていません。 |
うっすらと雪
昨夜寝るときに、何だか部屋の中が冷えてきたなあと思っていたら、夜中に雪が降っていたようで、朝起きると庭は一面真っ白でした。クロッカスも雪に埋もれて部屋から見えないぐらいになっていました。
でもさすがに春の雪で、朝ご飯を食べている間にどんどん溶けてきて、写真を撮りに出た8時ごろは、もうほとんど溶けていました。車のタイヤも夏タイヤに替えているので、雪が溶けてくれてよかった~。たぶん、もう冬タイヤが必要なほどがっつり降ることはないと思うんだけどね。
キーワード
2015年4月16日 | テーマ:サロベツの風景 | コメントは受け付けていません。 |